「学びの場づくり、教材デザインと著作権・知的財産権」 に関する勉強会を開催します!:弁護士・福井健策先生をお招きして

==============================================
【ファン】 ラーニングデザインの極意を学ぶ
 
リアルセッション:トーク&ダイアログ
  弁護士・福井健策先生をお招きして
「学びの場づくり、教材デザインと著作権・知的財産権」 

 2月9日(木) 午後6時より午後9時まで
 株式会社WOWOW 赤坂パークビル21F
==============================================

新年、あけましておめでとうございます。
中原 淳です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、新春早々、早速かよ、という感じですが、
このたび、ラーニングを仕掛けたい方々、新しいラーニングを
創造したいと願う方々、すなわち「ラーニングプロデューサー」の方々
(あるいは予備軍の方々)を応援したいと願い、【ファン】
という「怪しさ満点の勉強会らしきもの?」を開催する
ことになりました。


 2月9日は、知財・著作権業界のトップランナー
骨董通り法律事務所のファウンダーで弁護士の福井健策先生を
お招きし、トーク&ダイアログを深めます。

テーマは、

 「ラーニングデザインと著作権・知的財産権」

です。

 学びの場をつくること
 自分の教材をつくること
 自分のファシリテーション手法をつくること
 学びの場を広報すること
 つくりあげたツール・手法・ノウハウを守ること

 実は、そうしたものをきちんと行うためには著作権・知財に
関する知識が必要です。

 当日は、事前に皆さんから質問を募集して、福井先生まじえ
トークライブを実施します。グループでディスカッションしたり、
全体でシェアしたりすることができるといいですね。

ご参加をご希望の方は、下記の参加条件をお読みになり、
フォームに必要事項をご記入のうえ、1月15日(年末・年始につき
〆切延長しました)までにお申し込みください。

 なお、応募多数の場合には、抽選とさせていただき
ます。下記の要項を必ずご一読いただき、ご応募をお願い
いたします。

中原 淳
 
 ---

○主催・協力
 NPO法人 EDUCE TECHNOLOGIES
 エデュース・テクノロジーズ
 http://www.educetech.org/
 企画担当・責任者
 副代表理事 中原 淳

 開催協力(感謝です!)
 ・骨董通り法律事務所さま
 ・株式会社WOWOWさま
 ・Special thanks to 富澤律子さん

○日時・募集人員・場所
  2012年2月9日(木曜日)
  午後6時 - 午後9時 
  株式会社WOWOW 赤坂パークビル21階
  http://www.wowow.co.jp/co_info/corporate/profile/map1.html
  

○内容
 1.参加者の皆様から寄せられた疑問をもとに
   トークライブ
 2.グループでダイアログ
 3.福井先生に聞いてみたい! クラスでマジトーク

 
○参加費
 5000円(会場にて申し受けます)

 
○参加条件&抽選のこと

 下記の諸条件をよくお読みの上、参加申し込みください。
 申し込みと同時に、諸条件についてはご承諾いただいて
 いるとみなします。

 また、人数が多い場合、参加は抽選とさせていただきます。
 抽選結果は第二回目が1月17日にご連絡差し上げます。
 参加申し込みが完了しても、抽選にもれた場合、
 ご参加いただけせんので、あしからず、ご了承ください。

【参加条件】

1.本ワークショップの様子は、予告・許諾なく、写真・
ビデオ撮影・ストリーミング配信する可能性があります。
写真・動画は、NPO EduceTechnologies、中原淳が
関与するWebサイト等の広報手段、講演資料、書籍等に
許諾なく用いられる場合があります。マスメディアによ
る取材に対しても、許諾なく提供することがあります。
参加に際しては、上記をご了承いただける方に限ります。

2.欠席の際には、お手数でもその旨、
educejimu [あっとまーく]educetech.orgまでご連絡下さい。
人数多数のため、多数の方の参加をお断りしている
状況です。繰り上げで他の方に席をお譲りいたします。

3.本イベントで剰余金が発生した場合は、NPO法人
Educe Technologiesが企画する、組織人材育成
・組織学習に関係するシンポジウム、研究会、ワーク
ショップ等の非営利イベント等の準備費用・運営費用、
および、研究費用に充当します。

○参加方法と〆切期日
 上記の参加条件を必ずご一読のうえ、下記のフォームに情報
を満たし、educejimu [あっとまーく]educetech.orgまで
メールでお申し込みください。参加申し込み〆切は第二回目が
1月15日とさせていただきます。

第二回申し込みはココカラ------------------------------
わたしは第2回(2/9 福井先生・著作権研究会)に申し込みます。
その際、上記の参加条件1から3をすべて承諾しています
1月15日申し込み〆切、抽選結果は1月17日にご連絡いたします!
申込先:educejimu [あっとまーく]educetech.org
--------------------------------------------------

ご氏名(           )
ご氏名カタカナ(           )
メールアドレス(             )
ツイッターアカウント(           )
FacebookのURLは?(             )
携帯電話等番号(             )
福井先生にぜひ聞いてみたいこと(なるべく具体的に)
(                    )

--------------------------------------------ココマデ

 皆様のご応募をお待ちしております!

 お問い合わせ:educejimu [あっとまーく]educetech.org
 担当者:吉川

==================================================

---

■2012/1/4 Twitter

  • 08:13  「どんなに苦しい局面でも決して諦めず、他人を思いやり、その言葉と行動で人を動かす力があるか」を、いかに見抜くか? ドキュメント「宇宙飛行士選抜試験」読了。NHKスタッフの力作。http://t.co/vpn53A3v
  • 08:05  山田真茂留「非日常性の社会学」読了。デュルケーム、エリアーデの聖俗理論、カイヨワの聖俗遊モデル、バーガー、シュッツなど。日常は非日常に依存し、非日常は日常に依存することが興味深い。http://t.co/LvSePGMv
  • 07:45  このような職業観の場合、いかに人材マネジメントするか>卒業後進路として母国ではなく日本での就職や研究を希望する学生は50%(N=100)。理由は、将来母国で就職する際に有利になるから(34%)が最多(日経新聞)
  • 07:40  相対的に多いのか、少ないのか>来春外国人採用を増やす、23%の企業で、主要122社中23社。10年後に外国人が増えると解答した企業は50.8%:毎日新聞
Powered by twtr2src.

---

■2012/1/3 Twitter

  • 14:28  ややこしくて、すみません(笑)何人かの方々から、「それ、どんな日?」とツッコミを受けました(笑)RT@koyuki8: ホテルないえんび、と読んじゃった。 RT ホテル内縁日。いつ頃からはじまったのかなぁ。 http://t.co/caHC09Cq"
  • 14:11  はじめまして!子どもは喜びますね。大人向けなのか、カジノやマッサージコーナーもありました。RT @sakura_moonglow はじめまして。ホテル内での縁日、数年前すでにやってましたよ。私が泊まったのは岩手のHotelでしたが。"
  • 14:00  ホテル内縁日。最近は、こういうのも、やるんですね。いつ頃からはじまったのかなぁ。。。 http://t.co/caHC09Cq
  • 12:35  I'm at 帝国ホテル 大阪 Imperial Hotel Osaka (北区天満橋1-8-50, 大阪市) http://t.co/vkWfXsR3
  • 08:10  (2)1970年代の当時において、博物館とは「情報メディア」である、というコンセプトをもち、家庭と研究をつなぐ家庭学術雑誌、いわゆる個人学習メディアのビデオテーク(VOD)、などを導入していることが印象的。http://t.co/YGIiCDC7
  • 08:10  (1)梅棹忠夫「民博誕生」再読。民博のコンセプト、誕生までの経緯を、識者(小松左京、中根千枝、岡本太郎、司馬遼太郎ら)と梅棹館長が対談。非常に刺激的!http://t.co/YGIiCDC7
Powered by twtr2src.

---

■2012/1/2 Twitter

  • 22:06  「ニーズというものは、かきたてるもの、なんですね。こんなにおもしろいものですよ、ということを、しょっちゅう、よびかけなければならない」(梅棹 1978)
  • 21:33  「現状のニーズから割り出して、この程度のものでよかろうといわれてたのでは、学問はひらけませんよ。学問は、先に"決意"があるんだ。やる、という決意にひきずられて、ニーズが湧きおこってくる」(梅棹 1978)
  • 11:11  (4)ちなみに、「夜はまだ明けぬか」は、シェークスピア「真夏の夜の夢」で、森に迷い込んだ女ヘレナの言葉だそうです。"Long tedious night!" http://t.co/b56TeiK2
  • 11:11  (3)わたしは博物館を一種の「情報産業」としてとらえている。博物館長に就任してから、わたしは自分を情報産業の現場の人間として位置づけてきたのである 梅棹忠夫「夜はまだ明けぬか」より http://t.co/b56TeiK2
  • 11:10  (2)梅棹忠夫は、公務を続ける傍ら、口述筆記スタイルによって、著作集の編集、著作執筆を続ける。筆債(書かなければならないものを債権にたとえている)という言葉が印象的 http://t.co/b56TeiK2
  • 11:10  (1)梅棹忠夫「夜はまだ明けぬか」再読。視神経の病により視力を大幅に失ってからの梅棹忠夫の仕事を綴る。絶望の中で、戸惑い、しかし、希望をもちながら行われた知的生産のプロセス。http://t.co/b56TeiK2
  • 08:13  グローバルな仕事ですね、そこから学べることが多いかもしれませんね。興味深いですね!RT@Melodie_Rita 美術館関係者が集まるお店で伺ったことがあります。学芸員?の皆さんは、毎日深夜まで勉強、研究の毎日で、展覧会企画のために国内外と常にコンタクトしていると。
  • 08:09  (2)興味深かったのは、「アーツアドミニストレーションは、"ジャグリング"だ」という言葉。多様なステークホルダーをコーディネーションすることのメタファとして"ジャグリング"は最適だと感じた。アートに限らず、多かれ少なかれ、マネジメントとは"ジャグリング"であると思った。
  • 08:08  (1)米屋尚子著「演劇は仕事になるのか」読了。演劇が経済的に"成立"するためには、何を変えて、何を変えられないのかを考えるための見取り図。演劇がムーブメントとしてはじまり、社会・政治政策とのかかわりを通して、制度化されていく歴史。http://t.co/eC1ntjHD
  • 07:45  (2)また、コーディネータの仕事が、一期一会の関係者・要人とのつながり、紹介、出会いに大きく依存していることが、興味深い。緊密なネットワークの中で身元照会システムが機能している様子を想像しながら読んだ。http://t.co/Yy3MQBoF
  • 07:45  (1)足澤るり子著「展覧会をつくる」読了。美術コーディネータである著者が、海外美術館と日本美術館の間を仲介し、展覧会をつくるまでのプロセス。バックステージ好きの小生としては、展覧会の裏側にある陰ながらの努力が興味深かった。http://t.co/Yy3MQBoF
Powered by twtr2src.

---

■2012/1/1 Twitter

  • 15:58  リニューアルされた千歳空港にできたドラえもんのミュージアムにて。ジャイアンリサイタル中。 http://t.co/uRjvdkVE
  • 15:37  佐藤先生、マジですか!なんたる偶然!小生どのあたりをフラフラしてましたか?今年もどうぞよろしくお願いします!@Shishimaru1971 先ほどお見かけしたような気が RT 旭川駅が、えらくモダンに改装されてて、びっくり。これから千歳経由、空路で、伊丹空港へ。  [in reply to Shishimaru1971]
  • 11:59  旭川駅が、えらくモダンに改装されてて、びっくり。これから千歳経由、空路で、伊丹空港へ。旅はつづく。 http://t.co/DCAwx5wH
  • 08:42  宮入恭平・佐藤生実著「ライブシーンよ、どこへいく」読了。ライブのデータ、概念変容(中継、録音、ソーシャルライブ)など。2010年のライブ市場は前年比102%増の1280億円、97年の約2倍。音楽ソフト市場は前年比90%の2836億円。http://t.co/yDvzbV5P
  • 06:54  新年あけましておめでとうございます! 帰省先の北海道は、穏やかな朝です。ブログ更新しました。2011年を振り返りつつ、新たに今年の活動の構想をお話しています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。http://t.co/Cn1fFIOc
Powered by twtr2src.

---

■2011/12/31 Twitter

  • 09:42  雪降り積む。埋まる公園のブランコ http://t.co/oQ7kcZwf
  • 08:55  (2)「ウェブ×ソーシャル×アメリカ」:「だから、今後のウェブの構想力を捉えるために、実は、社会にかかわる思想や哲学に関心を寄せる必要が、これからのビジネスマンやエンジニアには出てくる。経営学を学ぶだけではまったくたりない。」
  • 08:55  (1)「ウェブ×ソーシャル×アメリカ」より:「場を設定するアーキテクトの発想から考え直さなければならない場面が増えている(中略)アーキテクトの役割を担うことが求められるビジネスマンやエンジニアは、場をどのようなルールのもとで治めたらよいか、にこそ知恵をしぼらなければならない。
  • 08:50  「ウェブ×ソーシャル×アメリカ」読了。Apple、Google、Twitter、Facebookは、なぜアメリカで生まれたのか? 1960年代のヒッピーカルチャーを下敷きに、アメリカ建国の歴史までさかのぼり、その構想力の源流をさぐる。http://t.co/ZfmJ1A0D
  • 08:41  「非日常を生み出す文化装置」読了。C.W.ミルズの「文化装置」の概念や、デュルケーム、へネップ、ターナーの理論を援用し、スポーツ、食、音楽などが、日常からの断絶をうながす文化装置として機能することを概観。http://t.co/AhCvMYwh
  • 08:29  「東京ガールズコレクションの経済学」読了。推計七千億、誰でも参加できるリアルクローズのファッションショーとモバイルコマースの連動。経済学ではないが状況はよくわかった。一度見学に行ってみたいが、どう考えても、周りからウクだろうなぁ。http://t.co/Xi56E8k2
Powered by twtr2src.

---

■2011/12/30 Twitter

Powered by twtr2src.

---

■2011/12/29 Twitter

  • 15:38  ただいまです。今日は暖かい方なんですね(笑)。RT @lodslods: お帰りなさい、今日、温かいです、実は RT @clione: ああ、北海道の冬の道だ...RT 北海道旭川到着。実家近く。なかなか寒いよ。道路が凍ってて、よく滑る
  • 14:00  岡部先生、楽しく怪しい企てをおこしましょう!よいお年を!RT @dai_okabe いってらっしゃい!よいおとしを。来年、さらに楽しい未来を創りましょう。"
  • 13:57  北海道旭川到着。実家近く。なかなか寒いよ。道路が凍ってて、よく滑る。 http://t.co/HjpiQqhE
  • 11:49  AIR DOで旭川へ。寒いんだろうね、きっと。 http://t.co/zP2OkwIO
  • 07:02  ほほー。リージョンごとに人材マネジメント>ファーストリテイリング、世界5地域本部制に。地域本部は各地域の採用、店舗開発、従業員教育の業務を統括(日経)
  • 06:58  円高背景に海外基盤強化>日本企業による海外企業のM&A(合併・買収)、2011年は過去最高、前年比78%増、新興国などにも成長機会を(日経)
  • 06:54  興味深い>全国学力調査で「家計データ」把握へ 文科省、格差解消に活用計画(asahi): http://t.co/5m2CaEeD
  • 06:31  朝4時に目が覚めて、仕事してる。こんな年末に、朝っぱらから仕事をしている人はいないだろうと思っていたら、溝上先生(京都大学)が仕事をなさっていた。朝からメールで、来年の打ち合わせ。
Powered by twtr2src.

---

■2011/12/28 Twitter

  • 19:15  2011年最後の保育園お迎え。今年も、このチャリで爆走したね。チャリにも、お疲れさん! http://t.co/ojkRGHxC
  • 17:42  面白そうなので、買っちゃいました!>RT @takaotakashi 米屋さんの本、来年度ゼミで読もうかとちょうど思ってました。米屋尚子『演劇は仕事になるのか?』 http://t.co/zJGG835a  [in reply to takaotakashi]
  • 17:40  人事系の方々にとっては、注目のニュース>65歳雇用義務化 法案提出へ(NHK): http://t.co/viNbxV6f
  • 17:32  お正月は、最高の読書のチャンスだよ!。今だ、読もう!RT @tatthiy 粛々と論文や本を読める時間はやっぱり楽しいし、ありがたい。色々なプロジェクトや締め切りなどが続いているとついついこういう時間がとれなくなってしまうので  [in reply to tatthiy]
  • 17:27  高尾さん、おっしゃるとおりです(笑)。ここは品揃えがマニアックでいいですね。思いっきり散財しました(笑)RT @takaotakashi パフォーミングアーツ系もありますね~。> RT ABC青山、ジュンク堂東急を三時間かけてハシゴ。敢えて普段は絶対読まないジャンルから選択  [in reply to takaotakashi]
  • 16:07  ABC青山、ジュンク堂東急を三時間かけてハシゴ。お正月用の本を調達。敢えて普段は絶対読まないジャンルから選択。 http://t.co/JrLeo5M3
  • 09:42  昨日で最後のハズだったのですが、ブログ更新。「1万人に出会うと"指がわかる":鍼灸マッサージ師さんに熟達を聞く」東京ドーム一杯分の患者さんに出会ってきた方に話を伺いました。 http://t.co/fSNwXXzv
  • 08:21  おぉ、ゴミをおもちゃにするシールとは。愉しそう> RT @greenzjp "ゴミ"に貼るだけで"おもちゃ"に!子どもたちの創造力を活かす「Box Play For Kids」 http://t.co/JsEgmukP #greenzjp
  • 07:38  昨日たまたま耳にして、朝、密かに口ずさんでいる自分に気がついた(笑)。なんか心ひかれる曲ですね。この脱力感>「あなたとわたしのメディアプラクティス」東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻年次成果発表会のテーマソング。 http://t.co/FsEvmRZo
Powered by twtr2src.  

投稿者 jun : 2012年1月 5日 09:01