1万人に出会うと"指がわかる":"東京ドーム1杯分"の経験をもつ鍼灸マッサージ師さんに熟達を聞く

 昨日で、ブログ書くの、終わりだって言ってたのにさ(笑)。また、今日も書いてやんの。。。(笑)。昨日行った鍼灸マッサージ師さんの話が面白かったので、つい、おすそわけしたくて(またマッサージかよ、というツッコミは勘弁してください)。面白いことがあると、黙ってられないのです、すみません。

 マッサージ屋さんでは、「このままの肩こりじゃ、40になったら、首回らなくなっちゃいますよー」なんて、小生、明るく脅されつつ、しかし、揉まれながら、やっぱり「仕事の話」を聞いていました。

 曰く、

「やっぱり、"数"ですよ。わたしは、1万人触ることだって、言ってるんです。まずは、話は、それからですよ。

こういうと、多いように感じるでしょ、1万人。でもね、毎日4人、1年250日触れば、1年で1000人。それ、10年やれば、1万人なんです。どうですか、多くなんか、ないでしょ。

どんな人でもいい、なるべく"数"を自分に貯め込む。"数"を貯め込めば、"指がわかる"。

少し触って、この人、浮き脈(たぶん、そういっていた)だなって、"指がわかる"。風邪気味じゃないようだな。じゃあ、なぜかな。

触らなくてもわかるときもある。治療に入る前の歩いている様子で、だいたいわかる。あっ、この人、首が前にでてるな。たぶんデスクワークで、パソコンだな。

やっぱり"数"。わたしは、もう30年やってきてますでしょ。"東京ドーム一杯の人"を、触ってきました。

  ▼

 エリクソンじゃないですけれど、一般に、熟達研究には「10年ルール」というじゃないですか。何かひとつの物事に本当に秀でるためには、10年にわたる「よく考えられた練習」が必要だ、と。

 彼女があげた数字の「1万人」が、ちょうど、それにあっていたので、ほほーと思いました。「数」を貯め込めば、「指がわかる」ってのが面白いですよね。「頭でわかる」んじゃない、指がわかるんだってのが、どういう感覚なのかな、と思います。思わず、自分の指を見てみたよ。アタリマエだけど、僕の指は「わからない」ですね。

 あと「東京ドーム1杯分の人を触る」という表現が、非常に秀逸なメタファだな、と思いました。「東京ドーム一杯分」って、すごい単位ですね。まぁ、でも、長くお仕事をなさっていたら、そういう単位の人に出会うことになるんですね。

 僕の仕事では、その単位の人数は、なかなか出会わないかなぁ。でも、仕事をしていて出会う人をすべてカウントすれば、「東京ドーム1杯分、2杯分」になるかも(?)。皆さんは、仕事で、東京ドーム何杯分の人に出会ってきましたか?

 現場の人の話は、とても面白いですね。
 そして人生は続く。

 ---

■2011/12/27 Twitter

  • 17:39  再帰性とは「自分に折り返すこと」か(Hoffman)。他者に対して「もっと学びなさい」という言葉は再帰的、つまり「自分に折り返される言葉」ですね。「そういう、あなたはどうなんだ? あまたは学んでいるのか?」
  • 15:17  中原研D3の舘野君のブログで、読まれた記事リスト。研究のやり方、まとめ方関係がたしかに多いね。RT @tatthiy 【まとめ】2011年に激しく読まれた9つの記事 :http://t.co/YCMmlmSm  [in reply to tatthiy]
  • 15:14  三宅なほみ先生(東京大学大学発教育コンソーシアム機構)らによるプロジェクト報告会。市町村と東京大学の連携による「新しい学び」の創出>「新しい学びプロジェクト」平成23年度報告会:2月10日/11日 九州大学 医学部百年講堂。http://t.co/EC1eYEjW
  • 14:42  帰りにイトーヨーカドーで、劇オチ君と、パンと、きゅうり、買ってきてね、と。。。忘れないようにしないと。
  • 13:03  ブログ更新。「人生いろいろ、インタビューいろいろ」。本当にどうでもいいことで、かつ、本論には1ミリも関係内ですが、「いろいろ」という言葉を聞くと、なぜか島倉千代子さんの「人生いろいろ」を思い出してしまいます。 http://t.co/bvOYdLdu
  • 12:58  ほほー。「地域にある実際の教室」で「コミュニティ単位」で受講という点が興味深い>RT @takeshi_kato 誰もが先生に、そして生徒になれるコミュニティ・プラットフォーム~「スキルシェア」 http://t.co/tt1bbRmY  [in reply to takeshi_kato]
  • 10:35  なお、なるべく多くの方々のご要望にお応えできるよう、参加人数を多めに設定しています。「ちょっぴり狭い」かもしれませんが、何とぞお許しください。クロークないんです、身軽にご参加ください!愉しみにしております。FB: http://t.co/Godceyck
  • 10:33  2/20(月) 14:00- フィールドノーツ研究会 俗称「勝手にウメサオタダオ研」(@katte2umesa) 本日抽選結果をお知らせできるようです。教員、学生、科学未来館の方々、教育ベンダーの方々、多種多様な方々の集う場になりそうです。http://t.co/3zqvcnJA
  • 10:16  【fʌ'n】・・・募集開始!第3回目は「プロカメラマン見木久夫さんをお招きして、"写真撮影講座! "学び"の魅力を伝えよう!」3月19日(月)午前10時から http://t.co/r0dU7Mow #fancomjp
  • 10:15  【fʌ'n】・・・募集開始!第2回目は「弁護士・福井健策先生をお招きして"僕らがちょっと苦手な法律入門:著作権・知的財産権Q&A大会" 2月9日(木)午後6時から @株式会社WOWOW 赤坂パークビル21F(感謝!) http://t.co/f5FPVk3o #fancomjp
  • 10:15  【fʌ'n】勇気をだして、学びの場を自ら創り出したい皆さまへ。第1回目:新春UST中継 1月6日(金)午後7時- ソーシャルメディア、Unconference、ユーザー参加型デザイン 、コミュニティ形成 http://t.co/uFWq74kB #fancomjp
  • 09:51  読んでみます!(愉しみ!)>RT @sakura_osamu ウメサオ展の来場者メッセージ1800通を、小長谷有紀さん編集『ウメサオタダオと出あう』すごい。 来館者との共同で知を編み上げる。博物館や大学に求められている活動 http://t.co/XWTgM3pF  [in reply to sakura_osamu]
  • 08:22  面白いですね、閉店後のレストランをつかったにした料理教室。レストラン側も副収入>閉店時のレストランを有効活用!本格的なキッチンを使った料理教室「Restolib'」: http://t.co/lCM1QaBD
  • 08:14  1980年代半ばから、グレートフルデッドは、ファンマーケティングを実践していたのですね!RT @tkanai1954 わたしがMITにいたときから、ロック好きの仲間は、GDには、おもしろい発想が興業についてあると力説していました。1980年代半ばですよ。  [in reply to tkanai1954]
Powered by twtr2src.  

投稿者 jun : 2011年12月28日 09:27