"Ba" Design Talk Live on USTを2月25日(金)午後7時から開催します!

==================================================
"Ba" Design Talk Live on Ustream
バ・デザイン・トークライブ
「ラーニングバーのつくりかた」を「たたき台」にして
僕らの「明日の学び」をゆるく語る会

2011年2月25日(金)pm7:00 - pm9:00くらい

UST中継:NAKAHARA-LAB on UST(中原研究室 on UST)
http://www.ustream.tv/channel/nakaharalab
==================================================

 おばんです、中原でした。
 いやー、最近、シバレますね(北海道弁)。
 
 皆さん、お元気ですか?
 年度末ですね、皆さん、お忙しいですよね?

  ・
  ・
  ・

 ところで(!)
 最近、「知がめぐり、人がつながる場のデザイン」が2月8日
 英治出版さんから発売になりました。

 この本は一言でいえば、
 「ラーニングバー」の「Coookbook:クックブック」です。

 「ラーニングバー」のような「学びのための場」「人が集う場」
 を、小生がどのようにデザインしているのか、そのコンセプト、
 ノウハウ、そこで生まれた変化などをご紹介しています。
 なんつって。 
 もちろん、良いことだけでなく、そこに生まれている問題、
 課題も含めて、すべてセキララに書いています。

 僕は、この本を「ラーニング・プロフェッサー」としてでなく、
 一人の「ラーニング・プロデューサ」として、つまりは「実践者」
 として書きました。ふだんやっていることを、内省(リフレ
 クション)を深めるよい機会になりました。

 本書を、できればお読み頂きたいなぁ、と想定していた読者
の方々は、下記のような場を自ら運営している、したいと思って
いる、あるいは、参加している、興味をもっている「実務家」の方々です。

 勉強会、朝括、ワークショップ、異業種交流会、インナー
 コミュニケーション、セミナー、研修、フォーラム、読書会
 社内イベント、学術イベント、サイエンスカフェ?

 などなど。

 本書は「人々同士がつながること」「異質なものから学ぶ」
 「新たな知を生み出すこと」に関心をお持ちの方に、
 特に愉しんで頂ける機会になるかもしれません。

 僕は、この本を出版することで「ラーニングバー」を規模拡大
 したいとか、「ラーニングバーの手続き」を厳密に広めたい
 と思っているわけではありません。
 本書の中にも何度も書きましたが、本書は、賛否両論が寄せ
 られるテクスト、つまりは「たたき台」であってよいと思っています。

 むしろ、そのことで「学びの場」に関する広範な対話が起こり、
 また、一人でも多くの「ラーニングプロデューサ」が、自分の
 個性と専門性と経験にねざした「場」をつくってもらえる「近い
 未来」を願っています。

 僕の実践は、他者の批評やまなざしに開かれて、ありたい

 僕はそう願います。

 で、せっかく、こういう「ツッコミどころ満載の本」(!?)がで
 きたんだから、これを「たたき台」にして、みんなが印象
 ・感想を語り合えるといいね。で、また「知がめぐる」といいね。
 そういう場を設定できたらいいね・・・なんていう、またまた
 おつむゆるゆるの「白昼夢」をみてしまいました。

 で、脊髄反射的に「トークライブをすること」を思い立つのです。

 思い立ったら、今すぐ行動!

 「今やれ、すぐやれ、ただちにやれ。」

 これは、中原家の家訓です。

 で、今日のメールでの「ご案内」です。

 名付けて

 "Ba" Design Talk Live(バ・デザイン・トークライブ)

 を2月25日に、ネットワーク上、UST上で開催したいと思います。
 長いので「バのライブ」に短縮しましょう!(笑)

 「バのライブ」は、UST・Twitter上で、ラーニン
 グバーを「小ネタ」に「これからの学び」を語る会です。
 UST中継ですので、どなたでも、お茶の間から、職場からでも
 ご参加いただけます。もちろん無料です。

 「バのライブ」は、
 2011年2月25日(金)pm7:00 - pm9:00くらいにUST上
 で行います。

 僕と何名かの実務家の方が、この本を1章ずつ読んで得た印象
 を語ります。

 もし、ご興味のある方は、ぜひTwitterでご参加ください。

 皆さんからの感想や思いや印象をうまく織り交ぜながら、
 みんなで「Ba」「学び」「仕事」について、ゆるく語りたいな、
 なんて思います。

 UST中継は「NAKAHARA-LAB on UST」
 http://www.ustream.tv/channel/nakaharalab

 See you at NAKAHARA-LAB on UST!

 主催:NPO法人 Educe Technologies
 共催:東京大学 大学総合教育研究センター 中原淳研究室


---

■2011年2月8日 中原Twitter
zq

  • 20:01  高尾隆(東京学芸大学)さんとの共著打ち合わせ。三省堂さんからの出版予定。タイトルは決まらず。「パフォーマティブラーニング」か「演じる組織」か、はたまた別物か。いずれにしても、内容は組織、身体、イノベーション、創造性、パフォーマンス、ワークショップの交差するところかな。

  • 17:25  雑誌「人材教育」の連載「学びは現場にあり」の次回取材先は、「ディズニーランド、キャストのOJT」に決定。オリエンタルランドさんの御厚意に感謝です。愉しみです。

  • 16:57  アポをとるまでは重くないけど、何が気になることの中に、重要なことが宿ってることもあるね。エンジョイ!RT @tatthiy 遊泳中の中原先生をつかまえて研究相談。ちょうど先生に相談したいけど、研究相談アポをとるほど重くはないことがあったのでラッキーだった。ありがとうございました!

  • 16:09  JR東日本安全研究所・共同研究打ち合わせ。大総センター打ち合わせ。政策ビジョン研究センター打ち合わせ(@yamh)。Y市教育委員会のMさんと打ち合わせ。さて、研究室でも遊泳しようかな。

  • 09:34  2011年版 日本における「働きがいのある会社(Great Place to Work)」ランキング発表 (ジンジュール): http://ow.ly/3S4Mr

  • 09:30  最近大型合併が続いてますね。今後はどうなるか。中原研ではPMI(M&A後の統合施策)についてM1の伊澤さんが研究しているので、僕も気になります>企業のM&A(合併・買収)を促すための産業活力再生法改正案を閣議決定:完全子会社化の期間短縮、再編企業に長期資金融資制度など。(日経)

  • 09:22  すごいプロポーズですね @bikkotsu 家のローンを組むには夫婦でないとダメだから結婚しようとプロポーズした女友達を想起 RT @yuuhey:UCバークレイ校で、授業料を下げるために結婚する学生が出現。州立のため授業料が州内外で年間約170万円差があることが原因。  [in reply to bikkotsu]

  • 07:50  おいおいRT @yuuhey: カリフォルニア大学バークレイ校で、授業料を下げるために結婚する学生が出現。州立のため授業料が州内外で年間約170万円差があることが原因。 http://t.co/15WOAyB

  • 07:48  興味深い RT @yuuhey: 大学の学位にこだわらない柔軟な職業連結型高等教育を提案するハーバード大学のPATHWAYS TO PROSPERITY PROJECT報告書 http://t.co/6JJRNVF

  • 07:44  早朝研究会。「朝活」ならぬ、「朝研」。成果をだす!


Powered by twtr2src.

---

■2011年2月7日 中原Twitter

  • 23:00  含蓄のある言葉>RT@chibicode アップルで働くまで、イノベーションというのは「今にない、新しいものを作ること」だと思ってた。でもそれは違って、イノベーションというのは「未来にある普通のものを作ること」なのです。この違いを理解できるまでかなり時間がかかった。
  • 22:43  (3)「知めぐり本」を「たたき台」として、「場づくり」について多くの方々と対話する機会を持ちたいと願っています。UST読書会(略称:知めぐり読書会)を実施することにしました。初回は1章-3章までを読みます。2/25(金)19時から、UST中継!http://ow.ly/3RzZk
  • 22:43  (2)「知めぐり本」は、ワークショップ、社内コミュニケーション、勉強会、朝活、セミナー、講演会、研修、勉強会、読書会、異業種交流会、広報、インナーコミュニケーション、トークライブなど、「人が集う場をつくること」に関わる方々におすすめの内容です。http://ow.ly/3RAaq
  • 22:42  (1)拙著「知がめぐり、人がつながる場のデザイン」、明日発売です。本書は、僕が実践家の立場で書いた「ラーニングバー」のCook bookです。が、お読みいただけるとおわかりいただけると思いますが、それ以上の「暑苦しい思い」も満載です。http://ow.ly/3RyQh
  • 20:26  「Facebookでテレビはどう変わる?」 ( #mame3tv live at http://ustre.am/mDp4)
  • 17:22  日向野先生、情報感謝です!拝見させていただきます。「企業のリーダーシップ開発に関する調査報告書」RT@mhigano「権限のないリーダーシップ」が、企業でどのように評価され必要とされているかを調べるためにBLPで企業アンケートを行いました。
  • 17:21  今村さん、早速メールで日程調整しましょう。僕の研究室でもよろしいですが、もし都合あうようでしたら、現場を拝見できたらと思います。@kumimamura 一度ご挨拶にお伺いさせていただけませんでしょうか。カタリバについてご紹介 / 一度現場をご覧いただく機会を作れるといいなあと  [in reply to kumimamura]
  • 17:18  愉しんでお読みいただけたとしたら、嬉しいことです!RT @kumimamura 「ラーニングバー」についての書籍をご献本いただきありがとうございました。単純に零細企業の経営者として、うちの社内コミュニケーションはどうなのか、改めて振り返らせていただきました。  [in reply to kumimamura]
  • 17:11  素晴らしいことですね > 夫の勤務地で働けます。 勤務地変更制度広がる:結婚や夫の転勤などに合わせて、その勤務地に近い支店や営業所で働ける制度(日経)
Powered by twtr2src.

ーーー

■2011年2月6日 中原Twitter

  • 23:49  RT @47news: 4教職大学院に改善を要請 定員割れなど、文科省 http://bit.ly/et43FM
  • 22:15  卒業前、今しかできないことがあるといえばある。今為せることを為してください。RT @hakonyan ハッシュタグ決めました。やることをつめていけるといいなと思います。@YukiAnzai @LiA_log @snsmm @makimuramaho #reapproach
  • 22:10  RT @tomokihirano @hakonyan: レッジョ・エミリア・アプローチに関する勉強会(wsかも)「Approach to Reggio Emilia」のハッシュタグ が#reapproachに決定。関連しそうだな〜と思うことは、是非ハッシュ付けてくだされ。
  • 21:08  RT @makimuramaho: 今先生が面白いと思っている事を一緒に楽しみながらやってみようという授業 RT @mayumiura MITでは約1か月間全学規模の自己研鑽プログラム"Independent Activities Period (IAP)"
  • 20:49  なるほど。その通りだと思います。RT @t_mochizuki: RT @suzukicity2010: 卒論が辛くなかったら、先生がやさしいからじゃなくて手を抜かれたと考えるべき。学生が楽だと感じる指導は教師にとっても楽なんだよ。
  • 08:01  本日、ゴセイジャー最終回、感無量!。ゴセイジャーになりきっているTAKUZOにせがまれ、一年間「ワルもの」を演じていました。小生、なぜか、本日、すがすがしい達成感を感じます(笑)。
  • 07:38  なるほどRT @tkz3: したいこと(^o^)「もうお姉さんだから」したくないこと(-_-)「まだ赤ちゃんだから」RT @ikedaosamu: 娘は「二歳だからできない」「二歳だからできる」を使い分けていましたf(^^;。 RT@tkz3: 3歳を迎えた子ども
  • 07:20  笑!RT @tkz3: 3歳を迎えた子どもは「つまり」「ところで」「かもしれません」が大好き。用例:ケーキを食べたいの,つまり,美味しいの,かもしれません RT 最近、TAKUZOは「たしかに」「むしろ」「要するに」という大人くさい?言葉を使い始めるようになりました。
  • 07:08  最近のTAKUZOは「たしかに」「むしろ」「要するに」という大人語?を使い始めるようになりました。しかし一方で「強烈な言い間違い」も。カミサン談によると、昨日、保育園からの帰り道、遊び疲れた顔で「もうさあ〜、タクちゃんさあ〜、ヘタヘタなんだよね〜」。ヘタヘタじゃなくてヘトヘト。
  • 06:31  フィールドワーカーたちのコミュニティ。面白そうですね > RT @2ndlab フィールドワークをする人、という括りで異分野を繋ぐコミュニティ「Fieldnet」。同じ地域を拠点にしてるいろんな分野の人が情報交換したり。おもしろそー http://ow.ly/3QPCz
  • 06:30  RT @himanainu_kawai 第4回Ustreamer座談会「ビジネスとしてのUstream」は今夜18時から! #UstMeeting http://ustreamer.org/  [in reply to himanainu_kawai]
  • 06:27  MIT(マサチューセッツ工科大学)から本日朝10時・UST中継 : MIT Mediabandのメンバーがインドでの研究プロジェクトなどについてお話しします。Talk like Jazz ! (ボストン・上田信行先生よりのお知らせ): http://ow.ly/3QYhI
Powered by twtr2src.

ーーー

■2011年2月5日 中原Twitter

  • 21:56  Facebookの「ファンページ」が、「Facebookページ」に呼び方が変わったらしい。
  • 21:51  なるほど RT @Christisiphone: 実務家の間でも、人によって企業によって定義が異なるのがOD。サーチの依頼を受ける時はよく聞かないとどんな仕事か分からない。 QT @nakaharajun: 組織開発の定義 http://ow.ly/3QN6p
  • 21:48  面白そうな特集ですねRT @satomo_: 今号(Vol.6, No.3)のこども環境学研究<特集>「こども環境と父親」、自分にとってもタイムリーなキーワード満載で面白かった。。。
  • 21:47  ほほーRT @satomo_: 【NPO法人ファザーリング・ジャパン】「よい父親」ではなく「笑っている父親」を増やすことをミッションとした、ソーシャル・ビジ ネス・プロジェクト。http://bit.ly/avNbJo
  • 20:59  すごいGoogle RT @kikuyaro: 賢くなったGoogle( http://ow.ly/3Q6fZ )。でも「ホットオエオオアー → ホットペッパー」は賢すぎるだろ。
  • 20:57  お疲れさん!まずはゆっくり休んで、しっかりとリフレクションをRT @mitsuru_3261: 出来は最悪だったが、発表も終わり修士課程の終わりを感じています。いろいろな方の支援を受けた2年間でした。応援してくださった方々、本当にありがとうございました。
  • 20:55  興味深い記事 大学院2年間で5本の映画かぁ。RT @yuuhey: 大学で映画教える意義 http://t.asahi.com/1a23
  • 19:22  確かにRT @YukiAnzai: 創造性を高める場所「4つのB」:バー(Bar)、バスルーム(Bathrooms)、バス(Buses)、ベッド(Bed) 『スウェーデン式 アイデアブック』
  • 17:13  組織開発(OD)の定義 : 組織開発というラベルで行われる介入によって、改善される「対象」が、「組織文化」(Burke 1982)だったり「組織卓越性」(Cummings 1997)だったり「組織効率性/組織健全性」(Beckhard 1969)「組織の問題解決力」だったりする。
  • 17:04  組織開発(OD)の定義って難しいのね。「計画された」「応用行動科学に基づく」「システム視点」「変化・発展にむけての組織キャパシティの改善」「長期プロセス」「価値」などのタームが重なる領域にある「何か」:Handbook of OD http://ow.ly/3QN6p
  • 16:55  参加型デザイン(Participatory Design):デザインプロセスに対するユーザーの能動的参加 http://ow.ly/3QN3a
  • 14:36  島田さん研究相談。研究テーマは、「日本企業に就職した、日本の大学を卒業した外国人留学生が、どのように組織に適応していくのか」。そのメカニズムを探求しています。
  • 12:25  島田さん(D3)研究相談。
  • 10:21  金井先生、お疲れ様です!RT @tkanai1954 土曜なのにと書きつつ、わたしもだとつぶやく、自分に。RT大学研究室。長い一日がはじまる。 (via  [in reply to tkanai1954]
  • 10:00  大学研究室。長い一日がはじまる。
  • 08:00  子育て広場やサークルへのアクセス困難な場合、ネットがその機能を代替・補完するかもRT @syasuak (ネットに広がる)「他者への貢献をしている感」「今だから言えるけど娘ゴメンよ」的感情 / これは、園や子育て広場・サークルの機能と同様」http://ow.ly/3Q3lf  [in reply to syasuak]
  • 07:33  サービスラーニングとしての教育効果に加えて、地域での存在感・PR効果の2つをめざしているのかも>首都圏で大学の地域活動が活発に:東京芸大は街にアート、淑徳大は学生消防団(日経)
  • 07:29  先日の新日鉄・住友金属につづき、企業合併の模索つづく>サッポロ、300億円でポッカコーポレーションを完全子会社化。ビールの国内消費が低迷する中、総合飲料メーカーへの転身をめざす(日経)
  • 07:20  セサミワークショップの関係者がハーバードを訪問。レッサー教授などもきたと聞いています。@hgse Harvard Ed. School enjoyed its visit with @sesamestreet executives http://bit.ly/g5qbSB  [in reply to hgse]
Powered by twtr2src.


ーーー

■2011年2月4日 中原Twitter

  • 22:19  「人事の仕事は経営そのもの」だと僕は思っています。加えて、組織文化のケアをすることの重要性を感じています:日経ビジネスオンライン サイバーエージェント曽山さん×中原の対談  http://ow.ly/3QeQe
  • 21:54  「ダッコオアクライ≒ダッコしないと泣く」「チャンカータイム=カーチャン(母親)が自由になれる時間」か。ツイッターで生まれた母親たちのジャーゴン。気持ちはわかるなぁ。つい数年前だけど、その当時を思い出した。(NHK特報首都圏)http://ow.ly/3Qe0N
  • 21:36  たとえ値段が上がっても、その値上げ幅が、禁煙による消費量減少よりも大きかったら、タバコ会社は儲かるんだ。元喫煙者としては、確かに禁煙は簡単ではないと思う。> 買いだめ1人10カートン 10年10月たばこ値上げ前 http://ow.ly/3QduT
  • 20:18  お疲れさん。今後も素敵な研究を!RT @fumituki85: 修論審査終了。研究者として今後どういう事に気をつけなければいけないのかということについて色々ご教授頂けた。
  • 20:15  お疲れさん!最後までよく頑張りました。RT @hakonyan: 口頭審査おわってしまいました(涙)。>M2のみんな、がんばれ!!控え室は10階応接室です。歴代学長に囲まれてリッチな気持ちになってから行ってください。最後の試験が終わったら春がきていました。
  • 20:01  確かに注視しちゃいますね。RT @_anohito: NHKで子供がどんな番組を面白いと思うかっていう研究をしてたことがあってね,「5,4,3,2,1」っていう番組が始まる前に出る円と数字が出るやつあるだろ,一番子供が注目してみるのはあれだった.番組が始まると見なくなる.
  • 20:00  興味深い RT @kanazawah: 本日の朝日新聞夕刊に@SBCareの取組みが掲載されました。〈メディア激変204〉模索する企業―3 社員みんなでツイッター  http://bit.ly/fQqh0Q
  • 17:02  興味深いRT @shigejam: スタンフォード大学、本のない図書館:http://bit.ly/gEf2Rc
  • 14:21  なるほど、考えてみれば、社会復帰という言葉には、ある前提がふくまれていますね。RT @yamakyoo 主婦として社会でいかに役割を担えるか考えながら生きています。社会復帰という言葉は嫌いで、主婦も社会人だと思うのですが、主婦が家庭外での役割をいかに担えるか、に関心があります。
  • 13:49  社会とつながり、発信しながら、愉しみつつ子育てできると素晴らしいですね。RT @yamakyoo主婦にとっては社会への発信源です、Twitterは。 RT ブログ更新「子育てとツイッター:ソーシャルメディアによる育児支援」http://ow.ly/3Q3lf  [in reply to yamakyoo]
  • 12:49  ブログ更新。「子育てとツイッター」です。ツイッターは、僕の子育てにとって、子育て中の不安を軽減したり、様々な子育てに関する具体的アドバイスをもたらしてくれました。そのメリットを5つにまとめました。 http://ow.ly/3Q3lf
  • 12:18  「すべての芸術は、表現する故に、コミュニケートする」(デューイ)>一部の特権的な芸術家がつくる「作品」に芸術のあり方を「閉じる」だけでなく、むしろ、誰かの行った「表現」がきっかけで、他の誰かとつながり、ともに何かを生みだす「協同表現・コミュニケーション行為」として芸術を捉える。
  • 08:16  ハーバードの教師教育研究プロジェクト RT @HarvardResearch students are in tune with who is effective at the front of their classrooms http://ht.ly/3PGYm
  • 08:15  海苔屋さんのマーケティングの可能性 RT @JeanPierreNOZ: 恵方巻は昭和初期に大阪の海苔屋さん達が海苔を売るために始めたとのこと。バレンタインのチョコな感じみたい。 RT 恵方巻の認知率 @mitsuru_3261
  • 08:04  問題点が非常にクリアになる記事RT @yukawasa 日経の井上理さん( @osamu246 )、渾身のグルーポン記事。グルーポン、複数の飲食店にインタビューし事例とともに問題点を事例とともに明らかにしていく。 http://t.co/eYG512s
  • 07:53  ツイッターで育児の悩みを解決する「ツイママ」も特集されるそうです。僕もTAKUZOの子育てにはツイッターが役立ちました。NHK海野さん情報感謝!>NHK「特報首都圏」ミドルエイジクライシス 母親たちの"孤立"を救え 2/4(本日)19:30 http://ow.ly/3PVMm
  • 07:27  恵方巻の認知率 情報感謝> RT@mitsuru_3261 関西なんでしょうね。こんなデータが。 http://bit.ly/gz1xlJ RT @nakaharajun: 恵方巻の慣習は、たぶん関西でしょうか?
Powered by twtr2src.

ーーー

■2011年2月3日 中原Twitter

  • 23:46  興味深い!RT @AkieIriyama: ハーバード・ビジネススクールがカリキュラムを大幅に変更。今後はエシックスやチームワーク教育に力を入れる、とのこと。新Dean効果。 http://on.wsj.com/glgcBf
  • 23:43  共体験 RT @hurricanemixer: こども電話相談室での、小6女子からの「好きな人に告白する言葉を教えて」に対する永六輔先生の回答がすげー良い。 http://goo.gl/bVaQx
  • 22:07  石川先生、情報感謝です。我が故郷北海道の中学校まで「恵方巻」が伝わっているとは!おそるべしコンビニ!@mumomorush 今日はクラスの中2と豆まき(落花生)しましたが、恵方巻はほぼ全員知ってました。学級通信にいわれを書いて配付しました。RT 「恵方巻」普及の源流をたどるトーク  [in reply to mumomorush]
  • 22:00  ほほー、情報感謝です。どんどん源流が明らかになってきますね。Twitterおそるべし。ありがたいことです。RT @lion1026 恵方巻きは元々関西で、十数年前イトーヨーカドーの社員(知人55歳程の男性)が売れると踏んで広めたのがきっかけです。RT 恵方巻はいつから東京へ?  [in reply to lion1026]
  • 21:54  ほほー、勉強になります。仕掛けたのは「コンビニ」ですか。RT @mumomorush 1998年にセブンイレブンが全国展開してからです。RT @nakaharajun: 恵方巻の慣習は、たぶん関西でしょうか? いつから、東京でもやるようになったんでしょうね。昔はなかった。  [in reply to mumomorush]
  • 21:53  青木さん、おひさです。そうなんです!「北海道は落花生だ、豆は落花生だろ!」と今日もカミサンと話していました。が、我が家は「関西」圧倒的優位です。RT @kumiaoki 高校で一緒だった者ですが・・・豆、東京風じゃないですか?道民としては落花生じゃないと!  [in reply to kumiaoki]
  • 21:48  はい!食べ終わったあとで「なぜこちらを向かなければならないのか?」「なぜしゃべってはだめなのか」を根掘り葉掘り聞いておりましたが。関西人のカミサンにまかせました。RT @0401mayu TAKUZOちゃんも、今年の「南南東」に向けて、恵方巻をほうばってらっしゃるのですか?  [in reply to 0401mayu]
  • 21:44  恵方巻の慣習は、たぶん関西でしょうか? いつから、東京でもやるようになったんでしょうね。僕が内地にきた18年前は、東京では、そんな慣習はなかったような気がするのですが。というわけで、本日の夕食「恵方巻」などなど。
  • 20:19  節分、豆まき。小生、鬼。http://ow.ly/i/7Npg
  • 15:49  (5)学習の機会は、漁師さんたちの仕事の中のつぶやき、それと外界状況の照合によるパターン認識。そして、陸にあがったときの言語によるコミュニケーションの中に埋め込まれている、と言えるかもしれません。
  • 15:47  (4)もちろん仕事最中のことですので、タイムラインは流れています。新人は、流れるつぶやきをひろい、パターンを覚え、場合によってはあとで先輩に意味を改めて聞く。そういう意欲あり、見どころある新人には、きちんと言葉を使って教えるのだそうです。面白いですね。
  • 15:47  (3)そのつぶやきの瞬間こそが学習の機会であり、深山者は、それで「こういう雲の時には晴れるんだ」「この風のときには魚はこっちなんだ」とパターンを理解していくそうです。これが繰り返して、だんだんと天気や風や魚群を、暗黙知として獲得していくのです。
  • 15:46  (2)口数少ない漁師さんたちは、ふだんはあまり喋りません。しかし、網を編んでいるとき、船から遠くを見ているとき、ふと経験ある先輩が「つぶやく」。「雲はえーな。明日は晴れだな」「いい風だな、あっちに魚いるぞ」
  • 15:46  (1)漁師さんたちの職場訪問。もっとも印象深かったのは、「漁師さんたちの学びは"つぶやきラーニング"である」というお話でした。要するにTwitter的なのです。
  • 13:47  漁師の職場訪問終了。若手漁師さんたちの熟達プロセスが面白かったです。 http://plixi.com/p/74402236
  • 09:53  (4)「モード1」と「モード2」のダイコトミーにはもちろん、批判が多々あるのは承知しています。でも、大学とは何か? 研究者とは何か? 大学と社会の関係はいかにあるべきなのかについて、内省・思考を深めるための「たたき台」として興味深いですね。http://ow.ly/3PgA6
  • 09:53  (3)「モード2の科学」:個別学問分野を超えた学際的関心、実世界の社会・経済文脈から設定された課題に、研究者のみならず産業・行政からも人々が参加し、単一のディシプリン・方法論を超えた方法で知識が生み出される。社会に説明責任を果たすかたちで評価が決まる。
  • 09:52  (2)「モード1の科学」:科学者共同体の内的論理(学術的関心)によって設定された課題に科学者たちが取り組み、学問分野(ディシプリン)に固有の方法論によって知識を生みだす。研究成果は学術雑誌・学会という制度化・階層化されたメディアで品質保証され、評価される。
  • 09:52  (1)ギボンズ「現代社会と知の創造」を読み直しています。「アカデミック」と「社会」の関係のあり方を、「モード1」「モード2」という表現で戯画化しつつ描いています。自分自身の研究のあり方を振り返る意味では、僕は参考になりました。http://ow.ly/3PgyN
  • 07:10  メディア王「ルパート・マードック」ipadオンライン新聞「The Daily」について・・・「新しい時代には新しいジャーナリズムが必要」 http://ow.ly/3Pc5N
  • 07:09  戦略と人材マネジメントのあり方、両者の整合性に対する現場の納得感をいかに高めるか。RT @ritamuragishi (ユニクロの場合)創業者が力を持っているから強硬に見える策も通る。/ そもそも、そういうビジネスモデルが主になっていくことに納得しているから、現場はついてくる/  [in reply to RitaMURAGISHI]
  • 07:03  それを背景に携帯ゲーム関連の人材採用競争が激化していると聞きますね>ソーシャルゲーム急成長 GREEとDNA会員数4800万人、去年10月-12月までの3ヶ月間決算営業利益は会社設立以来(NHK) http://ow.ly/3PbQB
  • 06:51  創業者がマネジメントするからこそできる思い切ったグローバル化策。>ユニクロ、新卒採用の8割外国人採用、海外店長候補に。日本人新卒と同様に本社の管理職コースへ本格的に道を開く。一方、日本人ユニクロ店長や本部管理職の約900人全員を5年以内に海外派遣(日経新聞)
  • 06:47  週1ドルを切るのは圧倒的に安いなぁ・・・>「iPad新聞」発行を発表 メディア王・マードック氏率いる米ニューズ社とアップル:ネット専門誌「ザ・デイリー」で、購読料は週99セント。ベテランジャーナリスト100名を採用し、事業開始: http://ow.ly/3Pb5M
  • 06:40  「背中を見ろ」「教えない」が伝統である漁師さんたち。若手の高離職率、メンバーの高齢化で存続が危ぶまれています。それに奮闘する漁師リーダーという話になりそうです。RT @tkanai1954 中原さんの職場というときの、その地平の広がりを感じますね。RT 明日は漁師さんたちの職場  [in reply to tkanai1954]
  • 00:39  もう寝ます。明日は漁港で漁師さんたちの職場を訪問させていただきます。おやすみなさい。
  • 00:38  なるほど、興味深いご指摘です。RT @slowcareer63: "意味の時代"。感覚的には、意味浮遊、意味喪失は中高年に、意味過剰は若者に多い気がする。http://ow.ly/3OwJh
  • 00:34  女子大生のためのiPhone活用講座。女子大生のキャリアを考えるhanajob主催。RT @ritsuko_t @hanajob: IT力をUPさせよう☆女子大生のiPhone活用講座無料開催 2/8 18時http://twipla.jp/events/4167
  • 00:29  どこかふっと笑いがこみあげる、ユーモラスな文房具だなぁ > Humania http://bit.ly/e38Nv1
  • 00:21  行動のデザイン。デザインとは何か?RT @tomokihirano: スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、"行動"をデザインするものだったhttp://bit.ly/eJeEf7
Powered by twtr2src.

ーーー

■2011年2月2日 中原Twitter

  • 23:09  ゲームで学ぶ研究会 RT @fumituki85 ゲーミング勉強会主催ワークショップ、「Game×Learning×eco」を2月27日に東京大学で開催いたします!私の開発した「環境ゲーム」も体験できます。お申し込み&詳細はブログから!http://j.mp/hvmJ8p
  • 18:44  LDs、何となく、面白そうですね(笑)僕は、上田先生と最近メールをやりとりしてますね。面白いことで僕がお役にたてそうなら、お声がけを!RT@mharara 先日LearningdesignsのMLに中原先生のメール投稿承認依頼があってびっくり!上田先生がCCにされたのかなぁ
  • 18:23  これから、PARTYstreamのリフレクションの会が開かれます。今、その準備中。
  • 18:18  コミュニケーションデザイン!RT@goooooki / アメリカだと大統領のあらゆるコミュニケーションをデザインするチームがあって、オバマのチームは250人ものメンバーで構成されているらしい。俺たちが見ているのはその250人が作り出したオバマ。
  • 18:17  親の所得格差が子どもの学歴に引き継がれる・・・いわゆる「再生産」。ただし今になって明らかになったことではなく、昔から実証されていることですが>年収1,500万円世帯の子、4割が難関大進学...教育格差が浮き彫りに: http://ow.ly/3OFS5
  • 18:13  「先生 - 生徒」「上司 - 部下」といったような非対称の権力関係の中では、上にたつ人が、何らかのかたちで自分のあり方を振り返る機会を、「誰か」に強制されるのではなく、本来は「自ら」もつことが重要だと思います。もちろん、すべての意見を鵜呑みにするのではなく。
  • 18:12  つうしんぼ、懐かしいですねRT @kussy_y 小学生の頃「先生のつうしんぼ」という本を真似て先生に通知表を渡した男子がいたのを思い出しました。先生は「もっと一緒に遊んでほしい」の一文を読んで、一緒に鬼ごっこしてくれました。当時の仲間とは今でもよく会います。  [in reply to kussy_y]
  • 17:21  伊澤さん(M1)研究相談。被買収企業における従業員の組織コミットメント変容の規定要因に関する実証的探索研究 - PMI(Post Merger Integration)の効果。
  • 16:54  (3)「チームに分けて発表するとかしたかった」(そうすりゃよかったね)、「板書がよみづらいです」(おお、すまん)、「ディスカッションでは、3年生と4年生を意図的に混ぜてもよかったのでは」(おっしゃるとおりですね!)・・・僕も内省し、今後に活かします! Thank you!
  • 16:53  (2)「黒板の字が汚い、見えにくい」(すんません)、「先生も時々グループディスカッションに入って欲しい」(次から入ります)、「授業内容がToo much、時間が足りない」(すんません・・・テンコモリ男と言われています)「椅子と机が可動式ならよかった」(学内の教育企画に活かします)
  • 16:53  (1)今学期のある授業のテストで「おまけ問題」をだしました。「あなたは僕の授業コーチです。僕の授業のやり方・授業カリキュラムを批判的にみて、コメント・改善点を指摘してください。何を書いても正直に受けとめます。成績には反映しません」です。で、僕の授業の弱点は下記の通り。
  • 16:48  面白いです。何を学び、何を学び捨てるのか。前職の経験の何が活きて、何が活きないのか。今度議論できるとよいですね!RT@suzukicity2010 いいとこに当ててくるなあ・・・ QT @nakaharajun: 「中途採用者と学習」に関する新プロジェクト打ち合わせ。ふふふ。
  • 16:45  「中途採用者と学習」に関する新プロジェクト打ち合わせ。ふふふ。
  • 14:54  研究室遊泳。もっと素晴らしいものができるよ。みんな頑張ってくださいね。Have fun!
  • 14:43  次年度予算打ち合わせ。うーむ、きびちい。
  • 10:22  ブログ更新。「たかが意味、されど意味の時代」・・・会社・組織で起こっている問題の「ねっこ」は何か!?  http://ow.ly/3OwJh
  • 07:46  どこまで問題が深刻化するのか>警視庁が野球賭博問題で、複数の力士らから押収していた携帯電話の中に、「取り組み」の内容を打ち合わせたり、「勝ち星」を売買していたかのように疑わざるをえないメールがあったことがわかった(NHKおはよう日本)
Powered by twtr2src.

ーーー

■2011年2月1日 中原Twitter

  • 22:17  幼稚園会場、お申し出ありがとうございます! 言い出しっぺさんたちが中心になって、面白い企画を進められると素晴らしいですね!@snsmm 幼稚園会場に名乗り上げます。http://ow.ly/3O0LS RT @makimuramaho やりましょー レッジョエミリア勉強会  [in reply to snsmm]
  • 21:12  どうせやるなら「世界初」の明るく愉しく学ぶことのできる場を!@makimuramaho やりましょー @snsmm RT 敢えて幼稚園とかを会場にしてやるとか。RT @tomokihirano @hakonyan: わたしもレッジョ・エミリア勉強したい  [in reply to makimuramaho]
  • 21:11  ほほー。情報感謝です!RT @c_funabashi 日本でも世界遺産も含めtry中らしいですよ!おぉ!RT @nobi: Google ストリートビューでアート鑑賞 〜 ニューヨーク近代美術館をはじめ 17 の美術館と協力〜 http://bit.ly/fzErmZ"
  • 21:06  敢えて幼稚園とかを会場にして、午前中遊んで、午後はがっつり理論をやるとか。幼稚園の先生方にも参加してもらうとか。。RT @tomokihirano 勉強会かワークショップ(仮)やりましょう!RT @hakonyan: わたしもレッジョ・エミリア勉強したいです。
  • 20:48  おぉ!RT @nobi: これ凄いかも!! Google ストリートビューでアート鑑賞 〜 ニューヨーク近代美術館をはじめ 17 の美術館と協力〜 http://bit.ly/fzErmZ
  • 07:07  そろそろTAKUZO起こすか。
  • 07:07  RT @yuuhey "徒弟制度"や修士論文の廃止求める 大学院博士課程で中教審答申 - MSN産経ニュース http://t.co/FiekO6x  [in reply to yuuhey]
  • 07:02  東京大学 知の構造化センターシンポジウム「思想の構造化」「集合知の構造化」「産業技術の構造化」「医療の構造化」2011年2月5日(土)10:00 福武ホール 参加費無料 http://ow.ly/3NE3g
  • 06:36  今年度も厳しさが予想されますね>2012年3月卒業予定の就職希望の大学生 1人当たりのエントリー社数は1月での平均で70.6社。(ディスコ調べ・HRNニュース) http://ow.ly/3NCYz
  • 06:26  ちなみに、ジョージルーカス教育財団は「映像の力で教育現場の革新」をめざしているNPOですね。さすがルーカス、かっこよい映像が公開されています。こういう団体が日本にもあれば、日本の教育現場ももっと元気になるかも! http://ow.ly/3NCAx
  • 06:23  ジョージルーカス教育財団 ミルトン・チェンの新著「Education Nation」これまでEdutopiaで公開されてきた教育イノベーションのベストプラクティスのポイントを議論。 (ボストンの上田先生との議論で、この本ご紹介いただきました!)http://ow.ly/3NCsB
  • 05:40  情報感謝です。「マネジャーの実像」の紹介ですね。RT @mkisono マネジャーの実像 ここでも紹介されていました http://www.sinkan.jp/radio/radio_1333.html  [in reply to mkisono]
  • 05:39  今週は「漁師」の仕事現場、その次は某テーマパークの仕事現場にお邪魔します。今月はいくつかの会社でのヒアリングをびっしりさせていただいて、来月は工場をいくつか回らせて頂きます。めざす研究スタイルは「現地、現物、現実」!現場の方々に感謝です。
  • 05:33  (3)でも、その努力は、なかなか「見えません」。今回の特集を通じて、子どもがいらっしゃる方でも、そうでなくても、ぜひ現場の教育現場で何が起きているかを知っていただければと思いました。編集部の方と何か案がないかねと話し合っています。
  • 05:33  (2)世界的に見れば、日本の初等中等教育は、僕は極めてレベルが高いと思います。もちろん、いろんな、たくさんの問題を抱えていますが、レベルの高さを、何とかかんとか支えているのが、現場の先生方のご努力です。
  • 05:28  (1)先日訪問させていただいた大田区立久原小学校の原稿を脱稿(雑誌「人材教育」の僕の連載)。「教員の8割が経験10年未満の若手」で構成されている、という逆境にまけず、校長先生がミドルの先生方と連携しながら、若手が授業力を向上させることのできる環境を整備していらっしゃいます。
  • 04:59  おや、ヘンリー・ミンツバーグの新著がでているぞ。「マネジャーの実像」。 http://ow.ly/3NyuF
Powered by twtr2src.

ーーー

■2011年1月31日 中原Twitter

  • 19:57  RT @masahiro_sekine: 損保ジャパンの事例。マイスターの下にどんどん新人が送り込まれてきたら、マイスターが大変になるが、中堅社員も一緒に配置されるところがミソかも。マイスターが一人で抱え込まず、上手く中堅社員をからませて、新人指導ができる。
  • 19:36  興味深い>RT @tomokihirano 「対話型鑑賞と学習環境デザイン」 http://slidesha.re/eb3bjF
  • 15:34  読売新聞取材。その後、東京大学・教育企画室会議。その後、某WG。今日のスケジュールには「スキマ」がない。デフラグ済み(泣)。
  • 14:30  そうですね!今後の推移と展開を期待したいですね。@ritsuko_t 運用には課題が多そうですが、管理職の育成能力にスポットを当てるのは素晴らしいです。 RT @masahiro_sekine RT 損保ジャパン「人材育成マイスター」
  • 14:28  アサヒビール林さん、来研。ダイバーシティ関連。
  • 11:08  そのあたりが誤解されて伝わるのだとしたら、ややこしいかもしれませんね。RT @sayoshoda 賛同できる部分もありますが新人を育てるのは課長級以上の仕事なんでしょうか・・?RT 損害保険ジャパン「人材育成マイスター」選出。(日経)  [in reply to sayoshoda]
  • 10:40  「組織参入時に何を学ぶか?」という研究は、組織社会化の研究をはじめ、めちゃくちゃある。でも、「組織退出時に何を学ぶか? 何を学び直ししなければならないか? 何を学び落とさなければならないか」の研究は、あまりないような気がする。誰一人、加齢からは逃れられないのに。
  • 09:21  学生さんたちのデジタルストーリーテリング、愉しみにしてます。デジタルストーリーテリングに関する私たちの今後のWSの計画も話し合えるといいですね。RT @junofusa 2/9日にデジタルストーリーテリング発表会10本程度をやる予定です。2時頃 青山アスタジオ。参加無料(予約)  [in reply to junofusa]
  • 08:39  同じく。気になるところですね。RT @ritsuko_t: 多面評価の一部公開投票制みたいですね。会社のサポート体制が気になります。RT 損害保険ジャパン「人材育成マイスター」選出。全社員投票で管理職1900名の中から「人材育成マイスター」を選ぶ。
  • 08:11  面白い>米タイム誌・国際アンケート「日本の国債イメージは世界最高」、中国で「なぜ?」かが記事になる:国際的無償援助、教育レベル、日本の経済力や科学研究への積極的な姿勢など: http://ow.ly/3MV7K
  • 08:07  ワークプレイスラーニング研究会終了。レジュメなどがこちらのページにあります。主催者の関根さん(@masahiro_sekine)、そして参加してくださった皆様、お疲れ様でした。よい「ご縁」がさらに続きますように。 http://ow.ly/3MV4f
  • 07:53  「教員養成」と「教員研修」の分断、両者を視野に入れた大学の組織的介入のあり方がポイントかも>教員養成のあり方めぐり「大学」に改善迫る(中教審部会の審議経過報告)。教員の専門職としての生涯学習を再設計。(日経)
  • 07:48  損害保険ジャパン「人材育成マイスター」選出。全社員投票で、課長級以上の管理職1900名の中から、部下の育て方がうまい「人材育成マイスター」を選ぶ。今年4月入社の新人・若手社員らをマイスターの下に重点的配置。マイスターの手法は担当者がインタビュー・分析し、今後の施策作りに(日経)
Powered by twtr2src.   

投稿者 jun : 2011年2月 9日 18:08