エスノグラファーの「告白」:「組織エスノグラフィー」を読んでいる!
まだすべて読み終えているわけではありませんが、非常に勉強になり、かつ、研究者マインドを奮い立たせるような本を、昨日から読みはじめているので、早速、ご紹介です。
今日、ご紹介するのは、金井壽宏・佐藤郁哉・ギデオン=クンダ・ジョン=ヴァン=マネン著「組織エスノグラフィー」です。
本書は、世界でも一流のエスノグラファーたちが、「なぜ、自分が、エスノグラフィー研究をするに至ったのか、そして、それをどのように成し遂げたのか」を物語っている、組織エスノグラフィーの専門書であり、入門書です。
本書の構成は、第一に組織エスノグラフィの方法論に関する説明、組織エスノグラフィーの源流といった「概論」を扱います。さしずめ、ここが理論編です。
第二に、3人のエスノグラファーが、自らエスノグラフィーを書き終えるまでのプロセスを語っています。ギデオン・クンダは「Engineering the Culture」、金井壽宏先生は「ボストンの企業者ネットワーキング研究」、佐藤郁哉先生は「暴走族のエスノグラフィー」「現代演劇のフィールドワーク」のプロセスを語られます。
これがめちゃめちゃ面白い。その記述は、さながらエスノグラフィーの舞台裏(Backstage)やメイキング映像(Making)といった感じですね。
エスノグラフィーが「物語」である一方で、それを書くエスノグラファーにも「物語」があります。前者は学術成果としてスポットライトがあたりますが、後者が表面にでてくることは、非常に希です。しかし、実は、「エスノグラファーの物語」は「エスノグラフィーによって明らかにされる物語」に相当影響を与えているものではないか、と思います。その部分に、スポットライトをあてたことが、本書の最大の特徴でしょうか。
ともかく、本書は、これから組織エスノグラフィーを書きたいと思われている方におすすめです。また、本書をお読みになって、それぞれの著者のエスノグラフィーをお読みになると、また違った読み方もできるかもしれません。
また、組織エスノグラフィーにはあまり興味がなくても、「研究者の物語」に興味がある方にもおすすめです。
最後になりますが、ご献本いただいた金井壽宏先生には、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
---
■2010年12月21日 中原Twitter
- 14:19 ワークプレイスラーニングのハンドブックを有志で読んでいます。発表レジュメを公開してます(内容までは責任持てません)。 > Workplace Learning 研究会 「ワクプレ!」ブログ(@masahiro_sekineさん管理) http://ow.ly/3smns
- 11:22 欧米、アジア、新興国には、それぞれ「教育コンテンツのオープン化戦略」がある。欧米では、民間寄付団体のイニシアチブによって、アジア・新興国は「国家」の強力な後押しによって、それを推進し、大学の競争力を高めようとしている。
- 10:41 大学総合教育研究センター TREEスタッフ会議。
- 09:42 九州大学より視察
- 09:42 RT @yuuhey @nyagai @wiredvision: 「ブログの時代は終わった」か:米調査 http://bit.ly/gCkCZ6 [in reply to yuuhey]
- 08:49 さて、朝の読書は終わり。怒濤のような会議が続く。
- 08:48 先行研究で位置づけつつも、先行研究を超えるというアポリア(難問)>「先行研究からの汚染」(組織エスノp142 金井先生章):先行理論を知らないと、理論的に意味のある研究をしづらいが、先行研究に染まりすぎると、せっかくフィールドに入っても、その視点で観察や解釈をしてしまう。
- 08:42 「実験でも、質問紙法でも、面接でも、どのような方法を選択しようが、あらゆる意味のある研究は、フィールドリサーチに根付かないといけない」(組織エスノグラフィ p151)
- 07:14 説得あるエスノグラフィとは、常にある意味で乱雑で、ミステリーでもあり、また一種の奇跡のようなものである。(Van Mannen)
- 06:25 素晴らしいお料理感謝です!シェアハウスでの忘年会楽しかったですRT @ryu1023: 昨日は @mare_bito までお越しいただき、ありがとうございました!またぜひ「人ん家飲み会」を開催してください!楽しみにしています! @yohei917 @tatthiy
- 06:23 麦谷さん、ご無沙汰です。企業ホワイトカラーの学習研究は、あまり多くはないですね。RT @mariko_mugitani: 中原淳先生と金井壽宏先生(@tkanai1954)共著『リフレクティブ・マネジャー』。企業内教育が//あまり研究されていないというのは意外でした。
- 06:20 今日の朝は冷えるなぁ。電車の中、風邪ひいてる人、おおいですね。
---
■2010年12月20日 中原Twitter
- 23:24 もう少しで、小生とTAKUZOはベランダ行きですね。基本的に親子共々カオス系ですので!@snsmm 水彩色鉛筆もらった子どもは、家の中水浸しにするからと、紙、色鉛筆、水バケツ、筆とともにベランダに出されたらしいという噂が。たくぞうくんとベランダに出されませんように。 [in reply to snsmm]
- 23:03 晴らしい「問いかけ」ですね。>@munyon74 今回のPISA調査では上海がトップ。日本ではこれまで(過去のPISAで上位だった)フィンランド詣でが行われていたが、上海詣でが行われるか?
- 22:54 水彩色鉛筆(http://ow.ly/3rSKq)で遊ぶ。僕の絵(http://ow.ly/i/6xUo)はどうでもいいけど、水彩鉛筆、最高ですね、発色鮮やか。WSなどに最適か。@makimuramaho、@snsmmさんからたくぞー頂きました、感謝です。親子で愉しんでおります。
- 22:40 もずく、最後はいい奴になったか。
- 22:35 流れ星「完」。
- 19:38 注目の新刊「組織エスノグラフィー」、金井壽宏先生(@tkanai1954)、「暴走族のエスノグラフィー」の佐藤郁哉先生、「洗脳のマネジメント」のクンダ、「フィールドワークの物語」のヴァンマネンらによる入門書。豪華な顔ぶれ、読むのが愉しみ!http://ow.ly/3rNO3
- 19:35 RT@enodon 大卒採用「増える」9.3%=3年ぶり「減る」を上回る http://bit.ly/fzf9No →リクルートワークス研究所 採用見通し調査(新卒:2012年卒 中途:2011年度) http://bit.ly/fabdyk
- 18:40 RT @munyon74 RT @sawanohotaru: 公的研究機関の若手研究者減少...内閣府調査 http://bit.ly/hdeslT
- 13:09 来夏、エンゲストロームの講演RT @akio_oshiro: おお!行きたい!RT @kikuyaro: 来夏の教育心理学会総会行きたいなぁ。ロックスターのライブよりもエンゲストロームの講演が聞きたいなぁ。( http://ow.ly/3rxxh )
- 13:06 RT @mosshe: 先日、「米のTwitterトラフィックが頭打ち」という報がTあったけど、米ではFacebookの方がメインなのかも.FBの更新は非常に活発で、逆にTwitter使っている人が自分の周りにほとんどいない.それに今やっと気づいた.
- 13:04 これから溝上慎一先生と舘野君と一緒に、某企業のミドルの方々にヒアリング調査をさせていただく。アレンジいただいたYさんに感謝。新しい研究プロジェクトはじまりの日です。
- 10:43 高橋俊介先生、ご来研。
- 09:32 RT @SakuraAprils: ヒットの秘訣は子供が歌を口ずさむか、だとつんくが本で書いていたけど、確かに。息子は相葉くんが大好きだし、保育園では女の子たちがAKBを歌って踊ってる。RT 今年のCDランキング、AKB48、嵐のみで独占。: http://ow.ly/3rCji
- 08:33 なるほど、そういう見方もありますね。これはブランディング、マーケティングのランキングなのか。RT @shinsotusaiyo: 歌というよりは、どんだけブランディング、PRしましたか?というランキングですね。RT 今年のCDランキング http://ow.ly/3rCji
- 07:26 「大人のための紙芝居」>:名古屋市内の繁華街で、仕事帰りのサラリーマンやOL向けの"出前の紙芝居"、静かな人気(NHK): http://ow.ly/3rCu9
- 07:15 驚き>今年のCDランキング、AKB48、嵐のみで独占。: http://ow.ly/3rCji
---
■2010年12月19日 中原Twitter
- 23:22 御意!自分は何に「参加」し、誰と何を「シェア」しているのか? を自分に問いかけると、考えさせられますね >@ro_mi 自分を何をシェアしているのか。問いたい。RT 何に「参加」しているのか、何を「シェア」しているのかが、自分を「表現」することになる時代 #sharejp [in reply to ro_mi]
- 23:06 (コミュニティ2)そのかわり(ランナーのコミュニティである)ナイキプラスに代表される、マス媒体以外のソーシャルハブに投資している。2009年前の終わりまでに、このサイトには120万人のランナーが登録し、あわせて1億3000マイルを走った。(シェア)
- 23:06 (コミュニティ1)ナイキというメガブランドさえ、製品広告をうつことから、コラボ的コミュニティを築くことにブランドの軸足を移している。ナイキは伝統的なマス広告や有名人の起用にかける費用を10年前と比べて55%減らしている。(「シェア」より引用)
- 23:01 皆さん、感謝です>@yohei917さん、@tatthiyさん、企画・アレンジありがとう。@ryu1023さんも、Farmer's marketの野菜を使った素晴らしいお料理をありがとう!RT @yohei917 新たな試みだったので非常に楽しめました。ありがとうございました。 [in reply to yohei917]
- 23:00 何を「持っているか」ではなく、何に「参加」しているのか、何を「シェア」しているのかが、自分を「表現」することになる時代 > 「シェア」を読みました。 http://ow.ly/3rvUI
- 22:35 へー、そうなんだ。メモ。>RT @artwoods 米国の大美術館のCuratorはいわば大学の教授クラスです。Associate curatorは准教授や助教にあたり、他に多くのresearcherや秘書がいます。Educatorはほとんどが契約職員です。
- 22:32 Enjoy Dewey!@tetubeck こんなにつながっているのかと、驚いたくらいでした。デューイは/本を再読したいと思います。RT 学問は、みな、つながっています。個別に学んでいるときは、つながりが見えない。でも、しばらくすると見えてきますね。 [in reply to tetubeck]
- 21:40 今、帰宅しました。皆様、本当にTAKUZOお世話になりました。あまりご迷惑をおかけしていなかったらよいのですが。帰りたくないとギャン泣きされましたが、何とか帰宅しました。ちなみに、TAKUZO、@wakitake君の名前を、今もなお、連呼しております。ありがとう。
- 21:38 ありがとうございました。感謝です!@makimuramaho TAKZOくんに @snsmm からお土産ありまーす http://yfrog.com/h423hhkj [in reply to makimuramaho]
- 16:32 ゴセイジャーを見た後のTAKUZOは、「ビーバップハイスクール(古い!)を見た後のヤンキー」のように「凶暴」です。すっかり、ゴセイジャーになり切ってる。小生、悪者ではないのですが、攻撃してきます。しかし中原家家訓は「やられたら、3倍にしてやりかえせ」です。格闘は壮絶です。
- 16:13 できると素晴らしい、ぜひ見てみたいです!@ksaka98 そのつながり=百学連関の再構成の可視化はできないか。RT @nakaharajun 学問はつながっています。個別に学んでいるときは、つながりが見えない。しばらくすると見えてきます@tetubeck: WSD基礎コース [in reply to ksaka98]
- 16:12 仕事も、研究室も、同じことが言えますね。RT @kiyotakechiyo 仕事もそうだ。研究室3年目でようやく「なぜこれをやるのか」が見えてきた。 こなすだけのときには、気付けなかった。RT 学問は、みなつながっています。最初は、つながりが見えない。しばらくすると見えてくる。 [in reply to kiyotakechiyo]
- 15:06 素晴らしい!学問は、みな、つながっています。個別に学んでいるときは、つながりが見えない。でも、しばらくすると見えてきますね。つながり発見は嬉しいですね RT @tetubeck: WSD基礎コース。Lin論で学んだ学者の名前が出てきて、WSとの関連性でこうつながっているのかー//
- 10:48 「僕は、"お店"というメディアを持っている」か。いいなぁ、憧れる。でも、僕は、「靴下ぽいぽい男」で衛生面に疎いし、「それだけはやめて」とカミサンに言われる。
- 10:21 忘年会には、TAKUZOを連れて行きます。「世の中には、いろんな人がいる。人生を愉しもうとすれば、何やっていてもOK」と、きっと気づく(笑)。
- 10:16 今日は午後6時から、シェアハウス「まれびとハウス」で、「中原にGOENのある方々が集まり忘年会」ですね。研究室の大学院生はもちろんのこと、研究室のOB、東大、東大大学院などの授業参加者やら、人材育成学会を終えて合流する方やら、いろいろいらっしゃって愉しみ。
- 10:11 TAKUZOはプールちゃぷちゃぷ。オラは1時間「待ち」でございます。
- 09:48 RT @itoi_shigesato 「じぶんにやれることはたくさんはないので」というのが、何かをお断りせねばならないときの、一番の気持ちです。「やりたくて、しかもやれることで、やりかけのこと」をやっているだけで、結構たいへんなんですよ。「しぶしぶちょっとやる」は、よくない。 [in reply to itoi_shigesato]
---
■2010年12月18日 中原Twitter
- 17:19 東京大学 iTunes Uからのダウンロード数が100万回を超えました(東京大学ニュース:http://ow.ly/3rdXJ):iTunesU起動します→ http://ow.ly/3rdXI
- 08:04 RT @BrandonKHill: 最近日本から来られる方にアメリカでの人事・マネージメントについて良く聞かれるので、日々思った事をブログに書きました。 http://ow.ly/3qFVP
- 05:58 支援塾、自社施策の発表、お疲れさまでした!RT @J_center: とても良かった。来月楽しみ。 RT @suc2010 次回は手厳しくご指摘いただけるよう準備いたします。QT @mitsuco828 今日は学び多い支援塾でした。ありがとうございました!
---
■2010年12月17日 中原Twitter
- 23:57 2月発売予定です!研修やWSや勉強会や交流会などの企画や事務局をなさっている方におすすめです。賛否両論含め議論が巻き起こることを期待しています!RT @shorikai: 何月に発売予定なのでしょうか?RT「知がめぐり、人がつながる場のデザイン」
- 23:51 支援塾、お疲れさまでした。また会場御提供感謝です。来年もどうぞよろしくでーす!RT @mitsuco828: @nakaharajun今日は学び多い支援塾でした。ありがとうございました!
- 17:58 人事部のリテラシー、予想以上にRTされました、感謝です>RT @ogbt「プロジェクター投影スキル」@saayaan 「宛名書きリテラシー」も RT @AkiraNagano「現状復帰リテラシー」「新幹線チケット手配リテラシー」も相当かと。RT 人事の「机動かしリテラシー」高し
- 17:13 人事部で勤めていらっしゃる方は、「机動かしリテラシー」が高いと思った。
- 13:26 支援塾 Day3:データを活かした人材育成施策の立案。横浜ゴムの若林さん、ソニーの北島さんにご講演いただきます。その後は、15社の人材開発担当者が、自社の課題・施策を討論しあう「コロキウム」を実施します。
- 13:24 なるほど!ソーシャルメディアと教育的意図の相性の悪さに関しては、思うところあります。@mosshe 同時期に米国の教育向けソーシャルメディアに対する「やらされ感」のジレンマについてツイートしていたので。ソーシャルメディアはやっぱり「学習者中心」のデザインでないと、と勝手にシンク! [in reply to mosshe]
- 11:54 ちなみに、昨日校正した「知がめぐり、人がつながる場のデザイン」では、場を創る人に必要な知識として、学習、経営、ワークショップに関する実践知に加えて、メディアに関する知識をあげています。
- 11:40 さすがはWorks、切り口が斬新ですね。組織と個人の新たな関係を考えるうえで、メディア(ネットのみならず、場やイベントも含めて)を抜きには考えられないと思います。社内メディアのリデザインが必要な企業は多いかも。> Works103号特集は『人事と社内メディアの新しい関係』
- 10:09 大浦さん、何かを今設計してんの?なんでタイムリー?> @mosshe なんてタイムリーな MT @nakaharajun 研修・WSの「参加型デザイン(Participatory Design)」 http://ow.ly/3qyHf [in reply to mosshe]
- 10:05 フローレンス・駒崎さん(@hiroki_komazaki)の新刊だそうです、拝見させていただくこと愉しみにしています>「社会を変えるお金の使い方--投票としての寄付 投資としての寄付」 http://bit.ly/dRYFYd [in reply to Hiroki_Komazaki]
- 10:03 ブログ更新。研修・ワークショップ・セミナーなどなどを、「参加型デザイン(Participatory Design)」でつくるとどうなるか?。やらされ感の漂う研修・カリキュラムを改善することにつながるかも? http://ow.ly/3qyyB
- 10:03 なるほど > @takaoyoshiaki マニュアル化の促進が「共同体の地図」を作る阻害要素になりえるというアンビバレンスの指摘が最も興味深かったです。 RT 面白そうな授業ですね> QT 学習支援の観点から内省を促す要因/「共同体の地図」を作り出すことを促す要因に [in reply to takaoyoshiaki]
投稿者 jun : 2010年12月21日 14:45