電子インタビュー雑誌「東大発2010。」を創る!:デジタルストーリーテリングのこと
昨日水曜日は、東京大学・駒場キャンパスで、1年 - 2年生向けの「メディア創造ワークショップ」という授業の日でした。
この授業は、今年から、中原と助教の重田先生で担当している授業です。「学生が、大学外の様々な人々にインタビューをして、それをもとに、自らメディア(電子雑誌)をつくること」を目的にしています。
ズバリ!
「東大発2010。」
というipadで読むことのできる電子雑誌をつくり、3月をめどにApp Storeから無料配信することをめざしています。
せっかく電子雑誌というメディアを用いるので、電子雑誌にしかできない「表現」も入れ込むことにしました。具体的には、インタビューのビデオ映像を雑誌の中に埋め込む事を考えています。
▼
「東大発2010。」というネーミングにはいくつかの願いを込めました。
1.学生が、東大を「出発≒いったん離れて」、世間の人々から直接お話を伺う機会をもつということ
2.自分で得た一時情報が、メディアによって、東大から「発」信されるものであるということ
3.そして、何よりも、こうした試みが東大「初」の試みであること(詳細は知らん。。。言ったもんがち?)
「東大発2010。」の今年のテーマは「働くということ」です。今、世の中は「学ぶこと」と「働くこと」の移行の問題に揺れいます。また、終身雇用、年功序列という価値が崩れ、「働くこと」自体に対する人々の信念が揺れているのかな、とも思います。
学生のフレッシュな目線で「働くこと」に関係する人々に趣旨を説明し、アポをとり、取材ビデオをまわして、テキストを書くことができればいいな、と教員としては思っています。
下記が来週学生にわたす、取材キットです。ICレコーダ、マイク、カメラ、編集マシン・・・こうしたものさえあれば、今の時代はハイビジョン画質の映像をつくることもできますし、取材もできちゃうのですね。
▼
メディア創造ワークショップは、僕と重田先生の「教員だけ」が行う授業ではありません。
授業の要所要所で大切なメッセージを伝えてくださるのは「その道のプロフェッショナル」であるべきだ、という信念から、テレビ・雑誌・出版・IT業界などから、ディレクター、記者の方など、様々なゲスト講師をお招きすることにしています。非常にありがたいことです。心より感謝しています。
先日は、映像ディレクターの大房潤一さんにご出講いただきました。
まずは、中原と重田先生の方からイントロダクション。その後に、大房さんから、各大学で行われているデジタルストーリーテリングの授業・プロジェクト、映画監督ディビットリンチがやっているインタビュープロジェクトのお話、映像文法の話などをご講義いただきました。ありがとうございます。
Stanford University film makers Project(iTunesU)
http://ow.ly/2WgYz
Stanford University storytelling Project(iTunesU)
http://ow.ly/2WgYd
ディビット・リンチ「インタビュープロジェクト」
http://interviewproject.davidlynch.com/www/
個人的には、この「デジタルストーリーテリング」という手法に、面白さを感じました。 ここではストーリーテリングとは「自分自身を物語ること」をさします。デジタルストーリーテリングとは、「本人の語り、スチル・動画などを組み合わせてつくられたデジタル映像」のことでしょうか。
こうした試みは、かつて、いろいろなかたちで耳にしてきました。かつて、カミサンは、ハーバード大学のウェンディ・リッチモンド先生という先生から、「メディアと表現」の授業の中で、ストーリーテリングを体験しました(ちなみに彼女はハーバードの学生だったことはありません。クソ度胸の飛び込みで頼み込み、授業に入れてもらったそうです)。
MCCのClass of 2009のOさんは、先日、Center for Degital StorytellingというアメリカのNPOで、やはりそれを体験したそうです。非常に興味深いですね。
Wendy Richmond
http://www.wendyrichmond.com/bio.html
Center for Degital Storytelling
http://www.storycenter.org/index1.html
個人的には、この手法をもとに、働く個人を対象にしたワークショップを開発できないかな、と思っています。なにせ、わたしの職場・研究環境は、映像・メディアに非常に「強い」もので。
といいますか、「表現手段」こそ「デジタル映像」になっていますが、男ワークショップのカリキュラム構造は「メディア」と「表現」であり、「LEGOワークショップ」とあまり変わらないのです。めざされるべきは、何かを物語るために、何らかの「表現」を行い、それをもとに「物語」をリッチにすることですね。
LEGOワークショップの場合は、「創造」も短時間でできる反面、創造物はすぐに壊さることがおおいと思います。ですが、こちらの場合には「創造」に、より多くの時間をかけますので、自分と向き合う時間が多くなるのではないでしょうか。そして、つくったものをYoutubeなどで共有すれば、物語が自己に閉じず、「他者に拓かれるかも」しれません。このあたりは、今後、議論していきたいと思います。
▼
大房さんの講義の中では、実際に編集を体験してみました。NHKが無償で提供しているWeb動画編集環境「NHKクリエィティブライブラリー」で、学生が、簡単な編集を体験しました。
NHKクリエィティブライブラリー
http://www.nhk.or.jp/creative/
講義には、大房さんの教え子である青山学院大学・総合文化政策学部の学生さんたちもいらっしゃっていて、動画編集を助けてくれました。
それにしても、この学部の活動面白いですね。週に1度くらいは、映像・イベントの創造活動に取り組む「ラボ活動」というのがあるそうです。面白いですね。
青山コミュニティラボ
http://aclweb.jp/
▼
この授業、次週は、実際のインタビュー編集。さらに、次々回はプロの記者に来ていただきます。僕自身も、非常に学びや気づきのある授業です。
面白いですね、世界は。
まだまだ知らないがたくさんあって。
---
■2010年10月23日 中原Twitter
- 23:09 RT @yasue525: @nakaharajun @nanakoishido こんなツイート見つけました。海津社長が出ます!http://bit.ly/a9tdjq
- 19:39 三崎港近くにある「まるいち食堂」でお昼をとりました。魚屋さんがやっている食堂で、大変新鮮なマグロ・地魚が食べられます(http://ow.ly/i/4P54)。今日は「松輪さば」と「烏賊」を買ってきました。これから夕食でいただきます。http://ow.ly/2YbpJ
- 19:23 今日はTAKUZOと三浦半島に行ってきました。 http://ow.ly/i/4P3O
- 19:06 メッセージありがとう。僕が中学生の頃もそうでした。そして世の中は学校であろうと、会社であろうと、そういうものかもしれません。よい先生に出会えますよう!RT @junjunbabu 中3ですが、それはもうひどいひともいますよ。でも、素晴らしい先生のほうが圧倒的多数です。 [in reply to junjunbabu]
- 16:25 教育の質がどの程度変わるのか?:公立小中学校、非正規教員7人に1人 財政難で毎年増加し10万人超(ASAHI) : http://ow.ly/2Y9T4
- 07:23 関根さんの論文再チェック、MCC裏セッションのスライドチェック。
- 07:00 なるほど!RT @mikadukihime: スワンが素晴らしいのは、就労機会の確保と事業としての健全さのバランスが取れていること。障害者が作っているパンだから価値があるのではなく、おいしいパンだから価値がある、その信念がぶれてない。RT 障がい者の方々の自律とスワンベーカリー
- 00:30 海津社長にもおあいできるとよいな、と願っています。RT @nanakoishido: 以前、海津社長のお話を伺い、とても勉強になりました。ちなみに私は赤坂派。RT スワンベーカリーの職場 雑誌「人材教育」の取材
- 00:27 ほほー勉強になりますね!RT @yasue525 タカキベーカリーって東京では全然知られてないけど、実はアンデルセンとリトルマーメイドです! @mitsuru_3261 @s_i_g_n @nakaharajun @YOICHIROTAKANO @isda401
- 00:25 いつか近いうちに。たのしみにしております! RT @tkanai1954: @nakaharajun 高橋俊介さん、中原淳さん、金井というのは、必ず実現しますね。そのときには、最良のテーマで、最良のオーディエンスを得てやりましょう。
- 00:24 ほほー、タカキベーカリは知りませんでした。そこから技術指導を受けたのかな?RT @mitsuru_3261: スワンベーカリーのパンは広島が誇るタカキベーカリーのパン。 RT スワンベーカリーのクリームパン
---
■2010年10月22日 中原Twitter
- 22:11 それは素晴らしい。TAKUZOにも買って行きます!RT @s_i_g_n: @nakaharajun @YOICHIROTAKANO @isda401 クリームパン、最高!なんです。
- 22:09 お久しぶり、毛塚君!RT @kezukamakito: 一生でとるリスク量と幸せは比例するっすよ RT New Macbook air、うーん、今すぐ、買いたすぎる。。。
- 22:08 将来的に金井先生、高橋先生と何かご一緒できる機会があると嬉しく思います!RT @tkanai1954: 高橋俊介先生とライブセッション。 (via @nakaharajun) 高橋さんに、//よろしく。しばらく、高橋さんと、そういえば、ごいっしょできてません。
- 22:05 ファンが多いですね!RT ritsuko_t 弊社でも週に一度販売があります、美味しいですRT @YOICHIROTAKANO: 銀座のお店に行ったことあります。RT @isda401 赤坂の日本財団ビルにあるスワンベーカリーには良く行きました。
- 22:02 まだ未定です。銀座か赤坂になる予定です RT @sinapi0120: どこのスワンですか?十条? @nakaharajun 障がい者の方々の自律支援をめざして、ヤマト運輸の小倉会長が創設したスワンベーカリーの職場に取材でお伺いすることになりました。
- 21:28 障がい者の方々の自律支援をめざして、ヤマト運輸の小倉会長が創設したスワンベーカリーの職場に、雑誌「人材教育」の取材でお伺いすることになりました。スワンベーカリーの人材育成について、お話をうかがうこと、愉しみです。吉峰さん、井上さん、よろしくです。
- 13:45 New Macbook Air、購入です、ししし。
- 12:26 RT @tomokihirano: museum + experienceといえば、John H. Falkの'Museum Experience'。スミソニアンで教育研究をしていた人で、この本は社会構成主義的な博物館学習観を提示 http://amzn.to/b1ytiG
- 12:20 高橋俊介先生とライブセッション。
- 09:03 博物館における学びの研究RT@tomokihirano: ブログ更新。わかりやすい言葉で博物館学習研究を語ってみようと思い立ちました。「博物館の「体験」は3層構造!」 http://bit.ly/8X9RKm
- 08:59 RT @enodon: 平成23年度科学・技術関係予算についての意見募集結果について(平成22年9月3日(金)~9月17日(金)実施)結果詳細 http://bit.ly/99jZWZ
- 08:58 皆さんメッセージをありがとさんです。しかし、カートに商品をいれたものの、最後のポチができない(笑)。RT @t_mochizuki: 中原さんは,13インチを買った方がよいと思います.肩こりとリスク対策の両方の意味 RT Mac book pro、今すぐ買いたすぎる。
---
■2010年10月21日 中原Twitter
- 21:21 今日、何度Appleのページにアクセスして、New Macbook airのムービーを見ただろう。うーん、今すぐ、買いたすぎる。。。リスクを冒すべきか、冒さぬべきか、、、それが問題だ。
- 21:14 おっしゃるとおり!RT @proton21: こういう人ほどケースや事例を求めてくることの多い不思議。。RT 人は「他者の経験」から学ぶことができます。「あれは、あの人だからできたんだから・・自分には関係ない」で話を終わらせてしまうのならば、それ以上「気づき」も生まれません。
- 21:11 考えさせられる言葉ですねRT @satoshi0420: 「コロンブスが幸福であったのは、彼がアメリカを発見した時ではなく、 それを発見しつつあった時である。 幸福とは生活の絶え間なき永遠の探求にあるのであって、断じて発見にあるのではない。by ドストエフスキー」
- 13:58 Twitterをうまく利用すれば「気づきのメディア」になる可能性がありますね。RT @taniyang まさにTwitter! RT 人は「他者の経験」から学ぶことができます。「あれは、あの人だからできたんだから・・・自分には関係ない」で終わるなら、「気づき」は生まれません。 [in reply to taniyang]
- 13:54 「愚者は経験から学ぶ 賢者は他者の経験から学ぶ(ビスマルク)」という言葉もありますね。「愚者」は言い過ぎだと思うけれど。。。
- 13:47 人は「他者の経験」から学ぶことができます。「あれは別の場所で起こったことだから・・・自分には関係ない」「あれは、あの人だからできたんだから・・・自分には関係ない」で話を終わらせてしまうのならば、それ以上「気づき」も生まれません。
- 13:19 ANA整備本部の長内さんとお話する。飛行機整備の現場で、ボルト1本、ツール1つをなくすことが、どういうことを意味するか。「高度な安全」を維持するために、職場づくり、人づくり、ルールづくりに取り組まれています。
- 12:51 @madoka1122さん、こんにちは。上田先生とお付き合いなら、エキサイティングな毎日をお過ごしでしょう。帰国なさったらご連絡ください!RT 中原先生、始めまして。ボストンで上田先生にお世話になっている大学2年生です。中原先生がやってらっしゃることにもがっつり興味があります! [in reply to madoka1122]
- 10:03 JR東日本東京支社・田端。JR東日本-東大の共同研究成果であるマネジャー研修中。この後、研修の学習効果測定。
- 07:49 やや飛躍ですが、一番気になるのは、空港のラウンジやビジネスクラスで、あまりに過剰にCAに対して、態度が大きくなってるオッサンを見るときです。みっともない。RT @INOUE_MASAHITO 店員は自販機ではない。どんな時であれ、人と接するのではないように人と接してはいけない。
- 07:42 New Mac book Air、思わず勢いで、ポチりたくなるのを我慢。ファーストロッドを避けた方がいいですよ、というアドバイスをうけたので。。
- 07:24 同感!RT @INOUE_MASAHITO: レジでお金を払うときには、ヘッドホンをはずして電話はしまおう。//店員は自販機ではない。どんな時であれ、人と接するのではないように人と接してはいけない。人を人でないかのように扱うことへの慣れが、世界の居心地を悪くする
- 07:03 RT @Stakesh: 日本人が当たり前だと思って、見過ごしている点を評価している @mineo_morohashi 英紙「日本という国を過小評価していないか」アメリカも中国も到底かなわないと取り上げ話題に http://bit.ly/afwlmx
---
■2010年10月20日 中原Twitter
- 23:58 同感!RT @koeda: 後藤象二郎役の青木崇高さんが気になって調べていたら、ブログに味がありすぎてはまりかけているところ。 http://goo.gl/gPKu
- 23:56 RT @nafnaf: 11月17日いよいよ2回目 #TEDxTokyo_yz やるよ。今度は"Theater"と命名。RT@tedxtokyo_yz:TEDxTokyo yz Theater開催場所決定! http://ow.ly/2Wtpk
- 23:41 いろいろあるのね、ソーシャルメディア!RT @t_mochizuki: RT @k515h: ソーシャルメディアをわかりやすくまとめたインフォグラフィックスCONVERSATION PRISM http://ow.ly/2Wm3n
- 23:39 ありがとうございます!RT @tkanai1954: @nakaharajun 院生のときから、イベントのプロデュースやインプリメンテーションができるというのは、すごいいい経験だとも思いました。がんばれ、中原研究室の若き仲間たち。
- 21:40 RT @mitsuru_3261: 学生交流カフェイベント「Happy Hour」を10月29日(金)17:30~ 福武ホール@本郷キャンパスで開催します。学生のゆるやかなつながりを目指しています。ぜひお立ち寄り下さい。http://bit.ly/TNwRm
- 21:39 駒崎さん、素晴らしい学びの場が生まれますよう!RT @Hiroki_Komazaki: 脱導管モデルを目指します! RT @nakaharajun: 面白そうなイベントですね!RT 働き方を変えるワールドカフェ - 今週金曜日です。 → http://am6.jp/dux0Y3
- 17:52 @junofusaさんは、もともと、僕のカミサン(ディレクター)の厳しくも優しいメンターでした。そこから蛇の健寿司(http://ow.ly/2WjPD)を紹介され(笑)、いろいろなプロジェクトでご一緒しました。RT @nafnaf 私は青学コミュニティラボでワークショップしたり [in reply to nafnaf]
- 17:49 濱田純一東大総長 × 緒方貞子JICA理事長、公開対談 : shigejam先生、山本さん、お疲れ様でした。">http://todai.tv/ @shigejam先生、山本さん、お疲れ様でした。
- 17:38 おっと、@nafnaf さんと@junofusa はお友達でしたか。junofusa さんとは、東大の各種の試みにいつもご協力いただいていますし、もう10年以上のお付きあいです。出会いに感謝、小さな世界! RT 大房さん、東大でも何かしたんですか? 来週は中原先生にお会いします [in reply to nafnaf]
- 17:30 こちらこそ、僕自身が一番楽しく学びました。来週もどうぞよろしくです。@junofusa とても楽しかった!来週もよろしく!RT 映像ディレクター大房潤一先生(http://ow.ly/i/4IW6)メディア創造ワークショップ(http://ow.ly/2WjnD) [in reply to junofusa]
- 16:58 面白そうなイベントですね!RT @hiroki_komazaki 働き方を変えるワールドカフェ、定員迫る! - 今週金曜日です。ワールドカフェを体感したい方、ぜひぜひ! → http://am6.jp/dux0Y3 [in reply to Hiroki_Komazaki]
- 16:56 中原の指導学生の福山君が、「環境問題の体験学習用カードゲーム・ワークショップ」を開発しました。興味のある方、ぜひ、ご参加ご検討ください。@fumituki85: 「環境問題を体験して学ぶためのゲーム」のワークショップを東京大学で開催 http://bit.ly/9ryGMT
- 16:54 全く同感です。創ってみたいですね。@okahasi 日本にもこんな機関があったらいいなと思ってます。RT デジタルストーリーテリングで自分を見つめるワークショップ:Center for Digital Storytelling : http://ow.ly/2WiOu [in reply to okahasi]
- 16:53 金井先生にお褒めの言葉をいただき、我が院生も喜ぶと思います。感謝です。@tkanai1954 あんなにすごい会合で、快適な空間が、毎回、担当がきまっていて、大学院生によって運営されているというのはすごいですね。 [in reply to tkanai1954]
- 16:52 今度、曽山さんにインタビューの機会がありますので、その観点からもお話を伺ってみます。@tkanai1954 サイバーエージェントの組織文化、それのでき方、興味ありますね。社風の創出維持に人事部がどう絡んでいるかわかると、文化のガーディアンという人事の役割を考えるケースになりますね [in reply to tkanai1954]
- 15:52 映像ディレクターの大房潤一先生(http://ow.ly/i/4IW6)、青山学院大学の学生の皆さんに、心より感謝いたします。ありがとうございました。「メディア創造ワークショップ(http://ow.ly/2WhBD)」
- 15:36 学生には、来週、写真にある撮影編集キット( http://ow.ly/i/4IV1)を渡しします。これらを使って、デジタルストーリーテリング(インタビュー)を収録して編集し、それを配信します。めざせ、リンチ!「メディア創造ワークショップ(http://ow.ly/2Whlq)」
- 15:23 NHKクリエィティブライブラリーは、無料公開Web編集ツールです。無償のNHK映像を使って、Web上でタイムラインに映像をならべ編集をすることができます。教育現場やワークショップなどで用いられているそうです。:http://www.nhk.or.jp/creative/
- 15:12 デジタルストーリーテリングで自分を見つめるワークショップ:Center for Digital Storytelling : http://www.storycenter.org/
- 15:10 これからNHKが無料公開しているWeb編集ツール(NHK Creative library)で映像編集を体験してみます。Webで簡単な映像編集を行うことができます。:http://www.nhk.or.jp/creative/
- 15:09 ディビット・リンチが全米を横断して、市井のアメリカ人のストーリーテリング(インタビュー)を収録したサイト:http://interviewproject.davidlynch.com/www/
- 15:08 Stanford University film makers Project(iTunesU立ち上がります):http://ow.ly/2WgYz
- 15:08 Stanford University storytelling Project(iTunesU立ち上がります):http://ow.ly/2WgYd
- 15:05 現在、研究会メンバー募集中です!@masahiro_sekine またお申し込みを頂きました!医学関係の方です。感謝!個性的なメンバー構成というのがいいですね。何かが生まれる予感です。「ワークプレイスラーニング読書会」募集開始http://tinyurl.com/2czqaen [in reply to masahiro_sekine]
- 15:04 教養学部全学自由ゼミナール「メディア創造ワークショップ(http://ow.ly/2WgV2)」。本日は大房潤一先生、青山学院大学放送ラボの方々に授業にお越し頂きました。心より感謝です。デジタルストーリーテリングに関するスタンフォード大学、青学のプロジェクトの映像を視聴中。
- 10:10 英国・大学予算大幅カット @bbceducation Universities braced for deep cuts http://bbc.in/9Br7q9 [in reply to bbceducation]
- 09:48 ブログ更新。成長する「しかけ」を創る:9月29日のラーニングバーの報告です。サイバーエージェントの曽山さんにお越し頂き、「挑戦するしかけを組織につくること」について、皆さんで議論しました。感謝です。 http://ow.ly/2WbSV
- 06:47 先日本郷キャンパスで行われた総長らによる財政事情の説明。これは東大の問題ではなく、日本の高等教育の問題:東京大学、危機に立つ財政:運営費交付金1割削減は、8学部の年間運営経費、教員の約3割減、付属病院廃止、授業料を約2倍にする額に相当: http://ow.ly/2W7UD
投稿者 jun : 2010年10月24日 08:50