「学びは現場にあり」×「酒井さんとの対談」
嗚呼、あまりに忙しくて、全く、ブログが書けない日が続いていました。Twitterの方は「スキマ時間」にやることができるのですが、ブログはなかなかそうはいきません。でもね、「生きています」。
今、インプリの時期なのです。「企画は10%、調整90%」とはよく言ったもので、春頃に「仕込み」をしていた多くの物事が、いよいよ本格化してきています。で、その交渉やら調整やら、何やらかんやらで、奔走しております。サンデル教授の講演会やら、その収録、さらに駒場での新教育カリキュラムのつめ・・・僕のセンターのチームでは、この夏、「新企画」が目白押しなのですね。
しかし、僕は、重田助教、山本特任専門職員、アシスタントの阿部さん、優秀なスタッフに恵まれ、彼らに支えられながら仕事ができています。本当にありがたいことです。
▼
そういえば、人事専門誌「人材教育」での、僕の新連載「学びは現場にあり」の立ち読み記事が公開になりました。
初回は、獨協医科大学越谷病院救命救急センター、救命救急スタッフの皆様の「仕事の現場」を訪問させていただいております。池上先生、朝香先生、吉峰さん、井上さん、ありがとうございました。
この後は、鉄道整備株式会社、ANAのCAさんたちの職場、資生堂美容室の美容師さんたちの仕事の現場と連載が続きます。どうぞお楽しみに。
あと、先日Learning barにもご登壇いただいた酒井穣さんと行った対談の原稿も、無料公開されています。こちらの方も、ぜひお読み頂けると幸いです。酒井さんの写真の「指先」が、フリービット社では評判みたいです。
学びは現場にあり×酒井さんとの対談
http://www.jmam.co.jp/column/column18/index.html
それでも人生は続く。
---
■2010/07/21 Twitter
- 22:02 駒崎さん、素晴らしいダイアログの機会になりますよう!@Hiroki_Komazaki 中原先生、大感謝です!一方通行にならずダイアローグ的要素を取り入れた会にしたいです! RT 安心子育て社会を!応援してますRT 待機児童問題シンポジウム http://bit.ly/ddgiIV [in reply to Hiroki_Komazaki]
- 21:59 金井先生、感即動は素敵な言葉ですね!@tkanai1954 感じさせられたことなら、わすれさられることがないのと近いのですが、本当に感じたときにこそ、ひとは動く、それが感即動(感じること、即ち、動きなり)ということだといつも林敏之さんに教わってきました。 [in reply to tkanai1954]
- 21:23 言ったことなど忘れられてしまう。したことも忘れられてしまう。でも、感じさせたことが、忘れ去られることはない。(マヤ・アンジェロウ)
- 20:57 リーダーは簡素化するのが仕事です。今後の方針を2分で説明できなければならないのです。(ロイヤル・ダッチ・シェルCEO イェールン・ヴァン・デル・ヴェール)
- 20:53 人とは世界に変革をもたらす存在です。よって、人はシステムや体制の上にたつべきです。人は、システムや体制に従属するものであってはならないのです。(スティーブ・ジョブズ)
- 20:10 安心して子育てできる社会を! 応援していますRT @Hiroki_Komazaki: 【RT歓迎】待機児童問題終結に向けて、官民で答えを模索するシンポジウムを7月31日(土)に虎ノ門で行います!お越しあれ! http://bit.ly/ddgiIV [in reply to Hiroki_Komazaki]
- 18:04 面白そう!@tomokihirano Twitterで日々の気づきを共有するプロジェクト「 #kizuku 」に賛同企業 http://mainichi.jp/select/biz/it/cnet/archive/2010/07/21/20417126.html?inb=fi [in reply to tomokihirano]
- 18:03 一日中バタバタ(大人語だね)。来週の京都大学大学院での集中講義、再来週の同じく京都大学での講演の準備。特に後者の講演準備は、かなり大変。
- 11:05 もう査読はカンベンしてください。今抱えているだけで「おなかいっぱい」です。
---
■2010/07/20 Twitter
- 18:22 大学院ゼミ、英語文献購読(伊澤さんご発表):M&A(企業合併)時に、従業員の感情、アイデンティティには、どのような変化が見られるのか?
- 18:18 大学院ゼミ、本日の英語文献。RT @nakaharalab Continuity and Change in Mergers and Acquisitions: A Social Identity Case Study of a German Industrial Merger」 [in reply to nakaharalab]
- 18:05 人事専門誌「人材教育」での、僕の新連載(学びは現場にあり)の立ち読み記事が公開!。初回は、獨協医科大学越谷病院救命救急センター、救命救急スタッフの皆様の「仕事の現場」を訪問。池上先生、朝香先生、吉峰さん、井上さん、ありがとうございました。http://ow.ly/2dOkG
- 17:37 大学院ゼミ。木村君(M2)の研究発表。大学学外におけるサービスラーニング(社会奉仕活動)が、大学生に与える教育効果を明らかにする研究。
- 17:15 大学院ゼミ最終日。内省シート(自己評価)の集計結果発表。「最優秀元気賞」「しっかり発表できたで賞」「しっかり準備ができたで賞」「激しく疲れていたで賞」「後期は発表がんばるで賞」「後期は準備がんばるで賞」発表。自分の研究活動を振り返るひとつのきっかけにしてください。
- 14:05 というわけで、大学院授業「組織学習システム論」の最終回は、1学期の授業内容に「ちゃぶ台がえし」をするような内容としました。その上で「未来を構想する」という内容です。
- 13:44 大学院授業。学習者像の脱構築。「社員を"学習者"と見なすことの政治性」について。
- 13:42 ネットワークによる学習のネガティブな側面。1)学習のイニシアチブが個人に存在するため格差が生起しやすい、2)常に学習が起こるわけではない、3)権力と無縁ではなく権力をもった人を強化する方向性、4)多くのフリーライダーを抱える可能性、5)学んだことを活かせるかは自組織に依存する
- 13:38 大学院授業。ネットワークによる学習の「光」:1)職場から離れた場において多様な他者と出会うこによって内省やダブルループ学習の促進、2)組織の権力関係から逸脱した内容についても学べること、など。
- 13:34 大学院授業。既存の組織学習論は「組織の中だけで固有の専門的知識を磨き成長していくことが」前提であった。今後は「組織内だけでなく、顧客・ライバル企業、組織を超えた、ゆるやかなつながりと相互作用により学習活動が促される。活動システム理論(Engstrom 2004)
- 13:21 大学院授業「組織学習システム論」最終回。組織と学習の脱構築。学校でもない、職場でもない、第三の学習を模索する。それは、Twitterのように「ネットワーク」として、あらゆる組織を越えて、人々の関心によって形成され、消失し、達成される。そこには光と闇がある。
- 10:41 僕は「正午」あたりですね。お昼か。RT @n_miyuki @tkanai1954 一番心に残ったツイートは、中学3年生に向けた先生の言葉で、『自分の歳を3で割ると、それが人生の時間だ』 君達は15歳÷3=5時。午前5時の夜明け前。今人生の夜明け前にいるのだと...」
- 10:37 東京大学・大総センター運営会議。それにしても外が「暑い」。今日はキャンパスを横断することがこの後2回ある。汗だく覚悟ですね。
- 09:21 RT@shigeko_taka 日本経済新聞Web版のビジネスリーダーのコーナーで、村上龍氏のインタビューがあるので、合わせて読むと、より興味深いです。龍氏自ら企画書を書いたとのこと RT 村上龍氏の決断に出版社は戦々恐々、中抜きの脅威。http://ow.ly/2dELD
- 07:49 あきらめちゃいけない。しないうちからあきらめるな。だって、若い人って、まだ、何もしていないんでしょう。あきらめることなんかない。まだ、何にもはじまっていないんですよ。(ファーストリディリング創業者 柳井正) 収録:一流の修行時代 野地秩嘉著
- 07:41 Be daring!(勇気をもって), Be first!(誰よりも早く), Be different!(人と違ったことをする ) マクドナルド創業者 レイクロック
- 07:21 厚生労働省、企業向けに支給する雇用調整助成金のうち、教育訓練加算額を年内にも引き下げの方針。企業にとって全体の教育訓練費の減額幅は2割から3割になる見通し。(日経)
- 06:31 大都市圏は高いですね @yks24 関西や首都圏の離職率高。QT 退職教員、年1.2万人:...中途退職する教員増加。保護者・子どもとの関係づくりでの悩み・精神的負担、成果主義、事務負担の増加などが背景... http://ow.ly/2dEPX [in reply to yks24]
- 06:29 RT @enodon 韓国 就業率低い大学、政府の学資金融資枠を縮小へ http://ow.ly/2d9kl 卒業生の就業率が低く、教授能力で低い評価を受ける大学の学生たちに対する政府の学資金融資限度枠を制限する方向で検討が進められている [in reply to enodon]
- 06:28 村上龍氏の決断に出版社は戦々恐々、いわゆる「中抜き」の脅威。大物作家が、電子書籍の販売会社と直接契約を結ぶようになるという悪夢 http://ow.ly/2dELD
- 06:19 異色の新トップ続々、15人抜き・移籍組、今年上半期に就任した上場企業の新社長。第一三共、伊藤忠、旭化成、キリンHDなど。 http://ow.ly/2dEw6
- 06:16 退職教員、年1.2万人:公立の小中高校と特別支援学校で中途退職する教員が全国で毎年1万2千人を超え、この5年間では6万7千人に及ぶことがわかった。保護者・子どもとの関係づくりでの悩み・精神的負担、成果主義、事務負担の増加などが背景。 (朝日)http://ow.ly/2dEps
---
■2010/07/19 Twitter
- 16:19 運転士さん、OJT指導中かな http://tweetphoto.com/33629087
- 15:48 新しい眼鏡を買った。 http://tweetphoto.com/33625788
- 00:21 この時期のドラマは面白かったなぁ。Long vacation - Cagnet "What I will do"http://www.youtube.com/watch?v=LCX25MeSiEg
■2010/07/18 Twitter
- 16:55 パパ. By TAKUZO http://tweetphoto.com/33425461
- 14:03 同じところに僕もひっかかったので、元タイトルに(?)をつけました。謎。RT @mitsuru_3261: 「不況で」と分析しているが、時間が増えた理由も聞いているんだろうか。 RT 不況で(?)つぶやき流行、ネット利用時間が増加: http://ow.ly/2cZ7e
- 13:48 不況で(?)巣ごもり・つぶやき流行、ネット利用時間が増加: 1日にテレビ、ネットなどに触れる時間は5時間48分で、前年より24分増加。1位のテレビは前年比6%増の173分。2位インターネット利用は14%増の77分。新聞は7%増。(朝日) http://ow.ly/2cZ7e
- 13:47 TAKUZO、お昼寝から起きた。僕の自由時間は終了。
- 13:41 ズレていくと同時に感じる焦りがリアル。RT @satito18 いつも始めにそれなりに計画は立てていたものの、ジワリジワリと計画がズレ、いつもラストスパートでなんとかしていました。これ、今も変わらないですね。 RT 夏休みの宿題、最後にまとめてやるのは10%。ベネッセ調べ [in reply to satito18]
- 10:25 僕は、算数ドリルとか自由研究は早く片付けるものの、苦手だった絵日記と読書感想文は直前でした。RT @taniguchy: 10人にひとりの中にばっちり入ってる。 RT 夏休みの宿題、最後にまとめてやるのは10人にひとり。44%は少しずつ計画的に。ベネッセ教育研究開発センター調べ
- 10:20 笑 RT @naokun007: 小学生の頃、友達は親が宿題をやってる間付いてくれてるのに、と不平を言ったら、あんたは大人になってもお母さんが会社について行くの?、で一蹴されましたw 宿題を提出することが目的じゃないという事を理解してる良い親だったと今は思います。
- 10:19 RT @yasuyasu1976: 計画を自分で立てるとこが一番の学習ポイントだと思うなあ RT夏休みの宿題、最後にまとめてやるのは10人にひとり。44%は少しずつ計画的に。26%の母親が宿題の計画を立ててあげた。ベネッセ教育研究開発センター 2009年9月調べ
- 10:07 夏休みの宿題、最後にまとめてやるのは10人にひとり。44%は少しずつ計画的に。26%の母親が宿題の計画を立ててあげた。ベネッセ教育研究開発センター 2009年9月調べ 全国の小学生母親 n=4644
- 10:01 RT @tanpopomax: 教員の心のケアも忘れてはいけないところ。それと担任の補助は、NPOが担って共に活動できないものでしょうか?RT 全国の小中学校に「35人学級」は誰のため? 子どものためか、教師のためか? (産経)http://ow.ly/2cVMM
- 10:00 TAKUZOのプール教室
- 09:07 御意、、@Midogonpapa 笑えるコマーシャルですが、最後の "Japp gives you extra energy" というコピーが微妙ですね。 http://bit.ly/92p2LB [in reply to Midogonpapa]
- 08:20 面白いコマーシャル。人を「手助け」したつもりが・・・同じく池上先生の講演で教えて頂きました。 http://ow.ly/2cWbX
- 08:17 The Asch Experiment 被験者たちに、どの棒とどの棒が同じ長さなのかを報告させます。いかに人が「流されてしまう」のか。先日池上先生のご講演で教えて頂きました。 http://ow.ly/2cWaq
- 07:44 恐るべき威力、Photoshop!RT @hatebu Photoshop CS5の力で「日本一のブサイク芸人」を絶世の美男子にしてしまう超絶技巧フォトレタッチ http://bit.ly/9El6bi
- 07:43 「学ぶとは取り戻すこと、再創造すること、書き直すことだ」(フレイレ)@hatebu 問い:何故学ぶのか? → 答え:自由になるため 読書猿 http://bit.ly/a48xHf [in reply to hatebu]
- 07:35 全国の小中学校に「35人学級」は誰のため? 子どものためか、教師のためか? (産経)http://ow.ly/2cVMM
---
■2010/07/17 Twitter
- 21:53 フォーチューン100企業の2010年1月時点での4大ソーシャルメディア利用状況:ツイッター65%、Facebook 54%、Youtube 50%、blog 33%。79%の企業が最低1つを利用しており、20%が4つすべてを利用(Burson-Marsteller)。
- 21:40 一仕事終える。今日は、とっておきを、開けるかな。 http://tweetphoto.com/33202822
- 11:12 興味深いですね!@ssengoku 同意。当研究拠点での学際融合研究のマネジメントでも、発明・発見の期待確率を上げる場の形成、芽を拾い上げるプロセス構築に腐心。 RT 「イノベーションを意図的に生み出すことは難しいが「偶然生まれたイノベーションの芽を摘まないこと」ならまだ可能? [in reply to ssengoku]
- 11:11 海を渡るコンビニ:国内コンビニ大手4社(セブン・ローソン・ファミマ・ミニストップ)、アジアでの店舗総数が2015年度末に、現在の2.5倍の24000店舗へ。ファミマは2倍、ミニストップは3倍。国内市場売り上げが12ヶ月連続で前年比マイナス、成長の続くアジアで本格展開。(日経)
- 08:34 RT @tamdai99 上司の真意は「アイデアは何?」です。新しい価値を産むのはアイデアそのものより社会的文脈への位置づけによることが多く、ひと言では説明不能なのです。 RT @takayuki_shmz: 理由は? RT イノベーションが生まれる会社は上司は要するにと言わない [in reply to tamdai99]
---
■2010/07/16 Twitter
- 16:03 しかし、「イノベーションを意図的に生み出すことは難しい」のですけれども、「偶然生まれたイノベーションの芽を摘まないこと」なら、まだ可能なのかな、と感じました。若い人が新しいアイデアを持ってきたときに、上司や職場が、それを潰さないことなら、まだできることなのかな、と。
- 16:03 昨日は、朝から晩まで、大学の研究会、授業などで「イノベーション」について考えました。「イノベーションを意図的に生み出すのはどうすればいいのか」を説明するのは難しいという実感を持ちました。「イノベーションは結果論ですよ」という@tamdai99さんの言葉が印象に残っています。
- 15:39 田村さんのビジネスエスノグラフィーのお話、大きなインスピレーションを与えて頂きました。ありがとうございました。RT tamdai99 @ritsuko_t 田村です。昨日のMCCラーニングピクニックではお世話になりました。学びの意欲が高い方ばかりで大変刺激を受けました。
- 15:29 「答えが正しいかどうか」など、「正しく考えられること」に比べれば、取るに足らないことである (ハービー・ゴルブ)
- 15:26 「答えが正しいかどうか」など、「正しく考えられること」に比べれば、取りに足らないことである (ハービー・ゴルブ)
- 14:45 「ハーバード白熱教室」のサンデル教授が、8月25日、東京大学・安田講堂で、特別授業を開講なさいます。受講者との対話の形式を取りながら、現代の「正義」を探っていく講義となる予定です。皆様ふるってご応募ください。 http://ow.ly/2cgup
投稿者 jun : 2010年7月22日 08:06