自燃人、可燃人、難燃人、不燃人、消燃人、他燃人

 昨日は午前中は大学で仕事。

 午後からは授業「ラーニングイノベーション論」。昨日のテーマは「動機論」。夜からの本格講義の前に、まずは「大人の社会見学」として、鉄道整備株式会社様の職場を訪問させていただきました。

 鉄道整備株式会社はJR東日本グループの清掃会社。主に、新幹線の清掃を手がけています。東京駅に新幹線が止まる時間は12分間。乗客の後者・登場時間をひくと、わずか7分間ですべての清掃を終えなくてはなりません。

 鉄道整備株式会社では、経営者が、自分たちの仕事を「清掃」から「魅せる清掃」に定義しなおし、ミドルを巻き込み、ロアーからの提案をうまくいかしながら、より高い付加価値の清掃業務を推進しています。

 特に、現場からの提案には「Noといわないこと、もし難しければ逆提案すること」を徹底し、現場の自律感・有能感を高める工夫をしています。

 昨日は同社の職場を見学させて頂きながら、変革の中心であった矢部常務取締役にご講義をいただきました。その後は、近畿大学経営学部の山下京先生に、モティベーションに関するご講義をいただきました。

 授業の中では、あるグループの発表にあった、組織の中には自燃人、可燃人、不燃人、消燃人、他燃人がいるという、あるグループの発表が面白く感じました。

 不燃人のあたりまでは、これまでにも聞いたことはあったけれど、残りの2つを付け加えたのは面白く感じました。

 曰く、

自燃人は、自分で勝手にモティベーションを高められる人

可燃人は火をつけられれば燃える人

不燃人は燃えない人

消燃人は、自然・可燃している人の火を消す人(泣)

他燃人は、かつて自然・可燃していたが、今は自分の火は消え、他人を燃やすことに専念している人(笑)

 Twitterでこの発言をしたところ、@Ryoko_isさんから、「難燃人、とかないんかな?と思った」というコメントをいただきました。ありがとうございます。

 いるよなぁ、、、と思わず苦笑してしまいました。

 とにかく、モティベーションに関して深く考えさせられた一日でした。矢部さん、山下先生、保谷さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
(いつも手作りのお菓子などを持ってきてくださるKさん、ありがとうございます。トマトのジャム、おいしゅうございました。)

 ---

追伸.
 ランチタイムは日本生産性本部の矢吹恒夫さん、大西孝治さんと打ち合わせでした。今年、中原は日本生産性本部さんと2つのプロジェクトを推進しようとしています。
 
 ひとつは、「職場の学び」に関する大規模調査研究。
 これまでの質問項目に加え、クリエィティブ、マネジャーの成長、ネットワークとしてのOJT、ダイバーシティ、越境学習、経験学習サイクル尺度など・・・様々な尺度を加えて、「職場の学び」により多角的に迫っていこうと考えていこうと思っています。

 この調査は、中原研究室の大学院生の希望者と一緒に推進しています。成果を来年あたりには学術研究書に書籍としてまとめられるとよいな、と感じています。

 ふたつめは「人材発達支援塾」の開催。
 「人材発達支援塾」は、人材育成担当者の方々が、一社2名で参加する、アクションラーニング型のプログラムです。教育プログラムというよりは、むしろ、「業務そのもの」を扱ったワークショップに近いかもしれません。

 扱う内容は、これまでの同種のカリキュラムと全く異なります。
 この塾では、人材育成施策に関する知識や理論を扱うのではなく、人材育成施策の展開に関する「方法論」を学ぶのです。

 現場の定量調査、現場のヒアリングから、何を「現場の解決するべき問題」とするのか。そのための方法論を学び、経営戦略のケーススタディや学びの原理を学んだうえで、実際に何かを実践します。半年後集まって、報告会や振り返りをします。

 これらのプログラムを、ほぼ1年かけて、矢吹恒夫さん、大西孝治さんと準備してきました。お二人にはここまで無理をいっておつきあいくださって、本当に感謝しています。ありがとうございました。秋からの実施がとても楽しみです。

 そして人生は続く。

 ---

■2010年6月26日 中原のTwitter
 

  • 08:53  ちなみに、小生が子どもの頃、授業参観で大失敗をしました。二酸化炭素発生の理科実験で、ふざけて、発生したCo2の管を鼻にいれたら、吸い込んでしまい、少し気を失いました。椅子からは落ちるし、クラスはパニック。泣ける。本当に泣きたいのは、母親だったかもしれませんが。

  • 08:44  これから保育園の授業参観です。うちの子は、ちゃんと、先生のいうことを聞いてんだか、どうだか。。。

  • 06:19  「孫正義2.0」300人から選抜、後継者養成・社員教育に取り組む : 孫正義社長は株主総会で、後継者養成に力を入れる方針を表明。「ソフトバンクアカデミア」と名付けた社員教育組織を設立。約300人を選び、そのうち1割は社外から募る。(朝日) http://ow.ly/23qUi

  • 00:11  ヘンリー・ミンツバーグ「マネジャーの仕事」組織エスノグラフィー研究会レジュメ (1章・2章:http://ow.ly/23fsw)(3章・4章:http://ow.ly/23fsx)(5章:http://ow.ly/23fsy)(6章:http://ow.ly/23fsz)


Powered by twtr2src.

 ---

■2010年6月25日 中原のTwitter

  • 23:42  「サッカーに最も必要なのはアイデアだ。アイデアの無い人ももちろんサッカーはできる。しかし、サッカー選手にはなれない」「限界には、限界はありません。限界の定義は何だと思いますか。限界は個々の選手の目標で、限界を超えれば、次の限界が生まれるのです」(イビツァ・オシム)
  • 23:36  「オシムの言葉」を読む(http://ow.ly/23eab)。「リスクを冒して攻める! その方がいい人生だと思いませんか?」「作り上げることは難しい。でも、作り上げることの方が、いい人生だと思いませんか」(イビツァ・オシム)
  • 21:46  マイケル追悼中(DVD見ながら絶叫中)です。嗚呼、もう一年ですね。"誰もやったことのないことをやろう 誰も見たこともないものを、君にみせよう" マイケルジャクソン
  • 21:43  RT @hari_nezumi: ヘンリー・ミンツバーグといえば以前、@nakaharajun 先生の勉強会で読ませていただいた「マネジャーの仕事」がとても印象に残っている。ああいう研究会にはまた参加したいhttp://bit.ly/d8NINK
  • 21:42  素晴らしいことですね。さすがラーニングイノベーター!RT @SWA001: 昨日はありがとうございました。私も他燃人でありたいです。早速、朝からHR中に火を付けて回ってます。RT 自分は何人か考えてしまいました。http://ow.ly/22XQo
  • 20:38  誕生日は 自分の心の中の子どもに 想いをはせる日だ (マイケル・ジャクソン)
  • 10:46  なるほど、そうですね。山下先生も、モティベーションとはプロセスである、とおっしゃっていました。RT @mudpie446: 難燃人ではなく難燃状態と考えた方がよいと思います。: 人が難燃から不燃状態になったりまた可燃になったりするプロセスhttp://ow.ly/22YYc
  • 10:22  負の学習かもしれませんねRT @mudpie446: 人が難燃から不燃状態になったりまた可燃になったりするプロセスについて考えました Blog http://ow.ly/22YYc RT 笑 RT @cosmicfizz74:
  • 08:57  小生、酸素はできれば希望、、笑RT @matukawahideya: @nakaharajun 酸素がなくても燃えれる人は、核燃人ですね。
  • 08:55  笑 RT @cosmicfizz74: ブログ拝見しました!自然人の小さな火を頼まれもしないのに大きくしようとして、結局燃え尽きさせてしまうおせっかい?な自然系他然人もいるのではないかと思いました。そういう上司につかまると余計な燃料を消費するので疲弊します(笑)
  • 08:11  ブログを書きました。自然人、可燃人、難燃人、不燃人、消燃人、他燃人。組織の中には、様々な人々がいるよね(笑)、という話です。自分は何人か考えてしまいました。自然系他燃人を志しているかもしれません。 http://ow.ly/22XQo
Powered by twtr2src.

 ーーー

■2010年6月24日 中原のTwitter

  • 22:40  RT @thisisT2: これ面白いですね!うちは消燃タイプが多くて...焼けるのは自分の手だけです 苦笑。RT 今日の授業のディスカッション。組織の中には自然人、可燃人、不燃人、消燃人、他燃人がいるという、あるグループの発表が面白かった。
  • 22:21  いそうですね。RT @Ryoko_is: 難燃人、とかないんかな?と思ったQT @nakaharajun: 今日の授業のディスカッション。組織の中には自然人、可燃人、不燃人、消燃人、他燃人がいるという、あるグループの発表が面白かった。
  • 21:55  (続き)自然人は、自分で勝手にモティベーションを高められて、何かを成し遂げる人、可燃人は火をつけられれば燃える人、不燃人は燃えない人。消燃人は、自然・可燃している人の火を消す人。他燃人は、かつて自然・可燃していたが、今は自分の火は消え、他人を燃やすことに専念している人。
  • 21:55  今日の授業のディスカッション。組織の中には自然人、可燃人、不燃人、消燃人、他燃人がいるという、あるグループの発表が面白かった。不燃人までは聞いたことはあるが、そのほか2つを付け加えたのが面白い。(次のTweetに続く)
  • 17:03  RT @tatthiy 英語公用語化について (内田樹の研究室) http://bit.ly/9K23Jb
  • 14:57  RT @tsunekazu8: @nakaharajun中小企業の当社も少しづつ海外事業をと思っていますが、公用語を英語とすれば応募者はいないでしょうね。厳しい現実です。業務では必要なのですが。
  • 14:56  今日の授業"ラーニングイノベーション論"は、"大人の社会科見学"です。これから、みんなで、東京駅の新幹線清掃の職場に御邪魔させていただきます。
  • 14:37  日本生産性本部さんと新たに立ち上げる2つのプロジェクトのため、同社の矢吹さんと大西さんと打合わせ。働く大人に関する調査研究と、人材発達支援塾のカリキュラムづくり。
  • 14:30  同感です。RT @haramariko: 日本にある日本企業が英語を公用語にすると、企業はいかに変容するかは研究対象としても興味がありますね。 RT @y_yt RT @yukke0704: RT @remi_k @haramariko http://ow.ly/22tgE
  • 14:28  RT @akinorin: 人材ニーズのグローバル化が進むことが、海外に出たがらない若者の志向にどう影響するのか。マイナスに作用すれば、日本のガラパゴス化は止められなくなるかもしれない。 RT @hiiragi303 ユニクロ、社内英語公用化
  • 13:20  RT @sigekun: ところが聞いたところ最近バッタリ採用が減ってるとのこと。チャンスですよー。 RT @clione RT @hiiragi303 英語公用化によってこれまで楽天やユニクロに関心のなかった優秀層が就職先や転職先として認識する可能性が大きくなった。
  • 11:53  RT @hiiragi303: 英語公用化というキーワードによって、これまで楽天やユニクロに関心のなかった優秀層が就職先や転職先として同社を認識する可能性が大きくなったこと。採用広報としては極めて効果が高い RT ユニクロ、社内英語公用化
  • 11:52  RT @hiiragi303: 超大手企業には、英語が活かせない部署で働く海外留学経験者や帰国子女が数多くいるので、業務経験次第では公用語英語企業への転職に挑戦する人材が増えてくるかもですね。国内間人材リソースの流動が始まる。RT ユニクロ、社内英語公用化
  • 11:51  RT @muraline: この種の結果は重要な指標だと思います。ただ、結果に一喜一憂することなく、学問に携わる人たちが研究と教育の質を上げるために何が必要かを考え、実際に動けるかどうかではないでしょうか。 RT 学者満足度: http://ow.ly/22tbN
  • 11:49  RT @shyamamo: 今晩のサッカーはトップ対最下位の負けられない戦い(笑) RT @nakaharajun 学者満足度:デンマーク1位、日本最下位 http://ow.ly/22tbN /via @1T0T
  • 09:15  RT @hiiragi303: 英語の苦手な学生はエントリーを敬遠し、帰国子女など通常外資に流れていた学生の応募が極端に増える傾向にはなりそうですね。 RT @@kensei_bond: 課題は英語だけが売りの人材を採らないよう @seria:RT ユニクロ、社内英語公用化
  • 09:13  RT @mykurita: アメリカ来て数ヶ月だけど,こちらの方がじっくり腰を据えて研究できる環境が整ってると思う.仕事でも,プライベートでも.QT: 学者満足度:デンマーク1位、日本最下位 http://ow.ly/22tbN
  • 09:02  RT @SCLWRK: 笑!RT @YukiAnzai: 日本代表は研究者を味方につけましたね笑 RT @nakaharajun: 学者満足度:デンマーク1位、日本最下位 英誌調査 http://ow.ly/22tbN
  • 08:59  RT @kensei_bond: 課題は英語だけが売りの人材を採らないようにすることですね。2社はそんなことないと思いますが。RT @seria: いつか日本の公用語が英語になる日も遠くないかも。RT ユニクロ、社内英語公用化
  • 08:57  RT @ssengoku: 日本人は英語を、日本人以外は日本語を、共に修得するよう努力するのが、真の国際化につながると思案します。 QT RT @TanakaLaJunko: 海外との仕事も増えた=「英語必須」と「公用語化」は別物な気がする。 RT @ユニクロ、社内英語公用化
  • 08:37  RT @coachmakochin: もう英語できなくちゃ仕事減る時代と思う。最初はうまく会話できなくても早くから取り組めばアドバンテージになる。 RT @takaakiM: +やっぱり仕事できないけど英語はできる人の問題が。 RT @yukke0704: いま公用語が英語の現場
  • 08:34  RT @1T0T: これ本当に日本の研究環境が世界最悪と解釈していいのかな。日本の学者が不満を言うのが好き、という側面もあるかも...(笑) 冗談はさておき他国も結構ひどい話を聞きますけどね。RT 学者満足度:デンマーク1位、日本最下位 http://ow.ly/22tbN
  • 08:06  RT @thinkingtrier: あれ柳井さん、ハーバードビジネスレビュー五月号では国際化するが日本型経営のためには公用語は日本語で、と言ってたはずだけど。RT ユニクロ、社内英語公用化、楽天につづくhttp://ow.ly/22tgE
  • 08:05  RT @yukke0704: いま公用語が英語の現場にいるけど、やり取りが雑になること必至。吉と出るか凶とでるか。RT ユニクロ、社内英語公用化、楽天につづく: http://ow.ly/22tgE
  • 08:04  RT @TanakaLaJunko: 海外との仕事も増えた=「英語必須」と「公用語化」は別物な気がする。母語でも感情の交流は課題なのに、よりギスギスしそう RT @ユニクロ、社内英語公用化 http://ow.ly/22tgE
  • 07:27  ユニクロ、社内英語公用化、楽天につづく:ユニクロを展開するファーストリテイリングは、12年3月から社内の公用語を英語にする方針を明らかにした。日本のオフィスも含めて、幹部による会議や文書は基本的に英語。 http://ow.ly/22tgE
  • 07:22  学者満足度:デンマーク1位、日本最下位 英誌調査:日本人は他国に比べ、休日が少なく研究テーマの選択で裁量が小さいとして強い不満を抱いている。日本は休日、労働時間、研究テーマの独立性、上司や同僚からの指導の4項目で最下位。奴隷的な労働環境  http://ow.ly/22tbN
  • 07:19  ブレンドラーニング(ハイブリッドラーニング)のベスト事例 RT @BHallResearch: Five blended learning cases from the Excellence in Learning Awards http://bit.ly/97bpAs
  • 07:17  僕も同じようにブルーオーシャンをねらいます。みんなが黒なら、僕は白。みんなが白なら、僕は黒です。RT @nozaki49: 海外に行きたがる人が少ないのですか。じゃあ、僕は海外に行きたがります。@okamoto4433 @shinokko http://ow.ly/22hbn
Powered by twtr2src.

---

■2010年6月23日 中原のTwitterタイムライン

  • 21:33  ダイヤモンド社の電子書籍ビューア「DReader」の使い方ビデオ :  http://ow.ly/22a8Z
  • 21:28  今日某打ち合わせで話題になっていました : 出版社によるプラットフォーム+コンテンツ作成支援 : ダイヤモンド、出版社向けに「DReader」使う電子書籍作成ソリューション http://ow.ly/229VW
  • 20:37  東京大学新聞社はリクルート社のルーツですね!RT @hsiro: 弊社のルーツですね!東京大学新聞社。RT 東京大学新聞社の評議員に就任することになった。創刊90年の新聞社です。http://www.utnp.org/
  • 20:36  人材教育という専門誌(http://ow.ly/228IF)です。去年まで中原が書いていたゆるゆるコラムは、こちらで無料公開(http://ow.ly/228JW)しています。ご笑覧ください。RT @mayayatomomo: QT 初回救命救急の現場の学びは何に掲載される?
  • 17:53  東京大学新聞社(http://ow.ly/2267l)の評議員に就任することになった。創刊90年の新聞社です。http://www.utnp.org/
  • 17:36  ANAの林さん、黒川さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。同行した大学院生も大変勉強になったようでした。
  • 17:35  ANAでは、従来、国内線・国際線に分けられていたCAのキャリア枠を徐々に撤廃し、仕事のあり方・人材育成を一元化しようとしている。1)グローバル化の進展によって国内であっても顧客層が多様化していること、2)競争激化とコスト削減などが、この背景にあるのではないか、と感じた。
  • 17:19  羽田空港にあるANAのCAの方々の、仕事の様子を見学させていただいた。フライト前のプリブリーフィングからはじまり、フライト後のデブリーフィング、サポートデスク、班会など、多重化した、しかし、メンバーを固定化しない、仕事の振り返りの機会が、仕組みとして整備されているように感じた。
  • 11:44  RT @K0Ei: 国大マネ研も行政管理学会も教員OKです!RT @mark_yk あれ?教員って入れましたっけ?RT @K0Ei: 国大SDは、国立大学マネジメント研究会、この私大版、大学行政管理学会は活発の印象。。 http://j.mp/a8qoM6
  • 11:40  RT @mark_yk: あれ?教員って入れましたっけ?RT RT @K0Ei: 国大SDは、国立大学マネジメント研究会、この私大版、大学行政管理学会(http://juam.jp)は活発の印象。。 http://j.mp/a8qoM6
  • 11:02  「研究者は成果を国民に説明を!」政府方針 : 1件当たり年間3000万円以上の公的研究費配分を受けた研究者が対象、来年度以降、さらに拡大。研究者が所属する大学等に科学コミュニケータ等の専門職員を配置、参加者からの事後アンケートも。(毎日) http://ow.ly/220KK
  • 10:56  RT @K0Ei: @nakaharajun 国大SDは、国立大学マネジメント研究会(http://anum.jp)もありますが、あまり...活発ではない模様。この私大版、大学行政管理学会(http://juam.jp)は活発の印象。。 http://j.mp/a8qoM6
  • 08:18  動きがコミカル!レゴブロックの3D仮想世界「LEGO Universe」 http://ow.ly/21Yn5
  • 07:37  京都大学集中講義は「職場学習論」(7月28日から)は、組織と学習の文献をグループで読んでプレゼン・議論します。シラバスや文献割り振りは、高等教育研究開発推進センターの田口真奈准教授にお渡ししました。中原から聞いた、ということで問い合わせてみてください。@satoko_212
  • 07:30  SDは、小生はド素人ですので(笑)、こちらこそ教えてください。ちなみに今年は京都大学で集中講義します。必要であれば資料とかをもらえると思いますけど。RT @satoko_212: 大学院で国立大学のSDについて研究したい
  • 07:24  RT @etcetra: 変えられるものは自分と未来、変えられないものは他人と過去。RT 「変えられるものを変える勇気を 変えられないものを受け容れる心の静けさを 両者を見分ける叡智を われらに与えたまえ」(ニーバーの祈り)。http://ow.ly/21xB9
  • 07:01  深刻そうですね。。。RT @rionaoki: 過酷な労働環境で女性のアトリションが高いので中々変わらない。RT @Stakesh: RT 国1の合格者、女性の割合20%超す 割合では過去最高 (ASAHI) http://ow.ly/21VNu
  • 07:00  ありがとうございます。組織の中にいくつかの異なったキャリアパスをもった人がいるのは、うすうす感じます。RT @satoko_212: 国立大学のSD。国立大学の場合、幹部職員の多くが「異動官職」で占められているというキャリアパスの問題をはじめ、国立大学の制度に起因する問題が大きい
  • 06:32  AMAZON「Kindle」 vs バーンズ&ノーブル「Nook」vs Apple「ipad」激戦:米Amazon.comとBarnes & Nobleは6月21日、それぞれ電子書籍リーダーの値下げ、200ドルをきる。ipadとの競争激化。 http://ow.ly/21WeY
  • 06:29  セルフパブリッシングのプラットフォームビジネス!?:ブログを作る感覚で電子書籍を作成・公開・販売できる個人向けサービス「パブー」スタート。(IT MEDIA) http://ow.ly/21WaP
  • 06:22  RT @yagian: 学校の先生はすでに女性が多いですしね。官庁はあんがい女性が働きやすい職場かもしれません。 RT @nakaharajun 省庁の研修・勉強会等に呼ばれることがありましたが、多くは男性でした。その光景も変わる:国家公務員1種試験の合格者、女性の割合20%
  • 06:21  昔の町並み再現、ゲーム感覚で歴史を学べる機能も?「iPad」新アプリ開発「歴史に詳しい"歴女"や修学旅行生など多くの人に、当時の人々の生活に触れてもらえたら」(読売) http://ow.ly/21VSn
  • 06:19  省庁の研修・勉強会等に呼ばれることがありましたが、多くは男性でした。その光景も変わっていくのでしょう:国家公務員1種試験の合格者、女性の割合20%超す:1314人のうち女性が272人と20.7%を占め、割合では過去最高 (ASAHI) http://ow.ly/21VNu
  • 06:16  日本人学校初の高校、上海に来春開校: 中国の経済発展に伴って上海で暮らす日本人家族が急増。中国最大の経済都市、上海に長期滞在する日本人は約4万8千人、03年から倍増し、ニューヨークを抜いて世界一。(ASAHI) http://ow.ly/21VIV
  • 06:14  ありがとうございます、国立大学一般職員会議(コクダイパン)ですか。RT @munyon74: .あと、大学内ではないですが、コクダイパン(国立大学一般職員)会議なども行われてますね。今年は7月17日に金沢大学で開催されるようです。http://bit.ly/cUCWY4
  • 06:12  初回「救命救急の現場の学び」は8月号掲載だそうです!RT @fumika_y: 先生、ありがとうございます!先生の記事に続いて、弊誌どんどん変えていきます。記事は8月号掲載ですので、よろしくお願いいたします。RT 「人材教育」の僕の連載記事「学びは現場にあり」
  • 06:11  RT @HarvardBiz: Do You Trust Your Social Network? http://s.hbr.org/9j2VC6
Powered by twtr2src.  

投稿者 jun : 2010年6月25日 08:07