「フラットな学び」と「エッジな学び」
最近、僕が好んで使っている言葉に、「フラットな学び」と「エッジな学び」という言葉があります。「組織には、この二つが、バランスよく、共に存在することが重要である」という壮大な仮説的妄想?に、とりつかれいて、そのことを主張するときに使っているのです。
▼
「フラットな学び」とは「組織の目標・パフォーマンスを達成するために、メンバー全員に学習機会を与え、知識・スキルレベルを底上げして均一化すること」ですね。それは「職場のメンバーがチームでコトにあたれるよう、なるべくフラットで、均質であること」をめざすので、僕は「フラットな学び」と命名しました。
一方で、これとは対照的に「エッジな学び」というものもあります。「エッジな学び」とは「組織を支えるようなイノベーションを生み出すために、メンバーの日常慣性(イナーシア)に揺らぎや裂け目を与え、自明視されていたものを問い直すこと」です。「エッジの切れたことをなすための学習」なので「エッジな学び」と呼んでいます。
▼
結論からいうと、現代のビジネス環境は、「フラットな学びをとにかく早く実現しつつ、一方で、エッジな学びを追求しなければならないこと」を組織に求めているように感じます。
日常のオペレーションを粛々とこなしながらも、そのオペレーション自体のあり方を揺るがすようなことを為さなければ、日々、変化・激化する競争環境で、持続的な発展をすることは難しくなっています。なぜなら、私たちが足をつけている「地面」が、揺れているから、地殻変動しているから・・・すなわち「変化」しているからです。そのような中で、一見相反する二つの物事を、両方、なす事が求められているのです。
しかし、実は、よく考えてみると、この二つの学びは「共依存(Co-dependence)」の関係にあることもわかります。
とにもかくにも、まずは「フラットな学び」がある。それによって、日々のオペレーションが支えられます。オペレーションになれ、だんだんと自動化してくると、ルーチン化(制度化)が可能になります。そこで得たスラック(余裕・資源)こそが、「エッジな学び」に取り組む時間を支えます。
一方、「エッジな学び」は、「次の時代のオペレーション」をつくりだします。そして、そのオペレーションを実行するために、また、「フラットな学び」が必要になります・・・つまり、これらは相互に依存しあっており、循環的関係にあるということですね。
・
・
・
今日は「フラットな学び」と「エッジな学び」を、組織の話で説明しました。組織が持続的に発展していくためには、この二つの学びがともにあることが重要ではないか、という壮大な仮説(世迷い事)を述べました。くどいですが「世迷い事」ですので、今後、検証がなされなければならないことでしょう。
しかし、一方で、またまたよーく考えてみると、これは、何も組織だけに必要なことではないようにも思います。個人にとっても、「フラットな学び」と「エッジな学び」の双方が必要なのではないでしょうか。
まずは、「誰かが与えてくれた日々の仕事」をこなすための知識やスキル、これを獲得することが求められるでしょう。必死に働くこと、経験をつむこと、他人からのフィードバックに素直に耳を傾けること、がこの時期には必要です。「誰かの仕事のやり方」を獲得することも求められるかもしれません。いずれにしても、自分を、先達と同レベルの「フラット」な状況にもっていくことが、ここでは求めらます。
しかし、一方で、ある程度成長したならば、「誰かが与えてくれた仕事」をなすことと同時に、「自分の仕事をつくること」「自分のやり方を編み出すこと」が求められるでしょう。ここには、今までの自分を問い直し、自分の「エッジ」を築く必要があるのではないでしょうか。
「フラットな学び」と「エッジな学び」
あなたの組織は、今、何を必要としていますか?
「フラットな学び」と「エッジな学び」
あなたには、どちらも足りていますか?
The test of a first-rate intelligence is the ability to hold two opposed ideas in the mind a the same time, and still retain the ability to function.
優れた知性とは、二つの対立する概念を同時に抱きながら、その機能をどちらも十分に発揮させることができる、ということだ
スコット=フィッツジェラルド(村上春樹訳)
---
■2010年5月23日 中原のTwitter発言録
- 19:31 苦笑がもれるが、すこし切ない。RT @kazu_fujisawa: しかし、このばあちゃん、炎上することを狙ったマーケティングだとしたらそうとうなやり手だな http://twitpic.com/1q7y2i
- 19:28 RT @masason: 5月24日(月) 14:30より、TBSとSBで「革命×テレビ」制作発表を、 USTREAMスタジオ汐留生中継。 http://bit.ly/kakutv #softbank #kakutv
- 11:41 解決困難な状況になると、人はリーダーシップに恋い焦がれ、待望します。ある側面では、リーダーシップ待望論は、思考停止の言説かもしれません。リーダーシップロマンスですね。RT @pieria420: 「任せる政治から引き受ける政治へ」 RT @tassay 西水美恵子さん講演
- 10:26 RT @tassay 西水美恵子さん講演。前ブータン国王・雷龍王4世に西水さんが「退位したら今度は日本のリーダーになって」と冗談を言ったところ「リーダーに頼る国づくりは脆いよ。国づくりは国民一人ひとりの仕事だ」とお答えになった。 #nishimizu
- 07:22 「遊牧民から見た世界史(http://ow.ly/1OCWg)」は読んだことありませんが、魅力的なタイトルですね。早速注文しました。RT @yohei917: 最近面白かったのは「グローバリゼーション 人類5万年のドラマ」「遊牧民から見た世界史」「21世紀の歴史」
- 07:08 同感です!RT @Asako17: 最後の My foolish heart、素晴らしかったです☆坂本さんも、山下さんも最後のインプロ、それぞれに「らしい」スケールワークだったなあ。RT今日のスコラ。RT @Asako17
■2010年5月22日 中原のTwitter発言録
- 23:33 講義と同時に、グローバリゼーションの入門書「http://ow.ly/1Oxf5」「http://ow.ly/1OxeD」等をお読みになって、皆さんで議論をすると、より深く、今という時代を生きる自分を見つめることができるかもね。愉しんで!@yohei917 @salily1214
- 23:23 枯葉(http://ow.ly/1Ox9e )も素晴らしいですね。RT @Asako17: RT @clione 今度「枯葉」も聞いてみます。RT @Asako17: 私はエバンスの枯葉かなあ。RT @clione Waltz for Debbieを着メロRT
- 22:03 渋い!名盤ですね。RT @clione: Waltz for Debbieを着メロにしていますRT エバンスも素晴らしい!今日11:45分からNHKでスコラ。My foolish heart(http://ow.ly/1Ow4D)。RT @Asako17:
- 22:01 僕は、第三回の新自由主義の授業が最も印象的です。というか、見ていて唸りました、素晴らしい。RT @yohei917: 【緩募】30日9:00-18:00(12-13時ランチ休憩)は【ハーバード白熱教室1-8回】を上映します。@mare_bito です。参加者はレスをくださいな!
- 21:54 エバンスも素晴らしい!今日の11:45分からNHKでスコラあります。My foolish heartやるみたいですよ(http://ow.ly/1Ow4D)。LBまたお越しください!RT @Asako17: うわー、贅沢ですねえ☆私はエバンス派ですが。
- 21:44 なるほど。朝の時間を有効活用するビジネスマンは2008年より増加傾向!? : アサヒ飲料 ビジネスパーソン 朝の生活実態調査 http://ow.ly/1OvVV
- 21:36 RT @tatthiy: [急募/RT願]明日、ワークショップをはじめとした「学びの場作り」に関心がある人たちで飲み会をします。サードプレイスコレクション2010などの事例プレゼン等もあり。19時開始。限定10名。飲食付きで会費は2000円です。参加希望者はレスを下さい。
- 21:23 ちなみに小生、モンク好きでございます。monks point(http://ow.ly/1OvGf)、Dinah(http://ow.ly/1OvGx)、Blue monk(http://ow.ly/1OvGX)、そして名曲(http://ow.ly/1OvHt)など。
- 21:09 本日のNHK スコラ 坂本龍一は、ビバップ→モードジャズ(マイルス)と続いて、最後はモンク。マイルス(http://ow.ly/1Ovq2)、モンク(http://ow.ly/1Ovt5)が格好良かった!RT @satfuku @Asako17 @ToshimiBan
- 20:07 5/20 酒井穣(@joesakai)さんをお招きしたLearning barのまとめサイト。http://togetter.com/li/22908 @kino_wataさんが作成してくれました。ありがとうございました!
- 16:51 NHK 坂本龍一教授のワークショップ。マイルスデイビスのモードジャズ。
- 16:22 RT @ikiikilab: 【学術研究シンポジウム】国家の成長戦略として大学の研究・人材育成基板の抜本強化をー」 9大学の学長らがパネルディスカッション.5月28日18-20時@学士会館http://cirp.u-tokyo.ac.jp/gakujutsu/ #pdwp...
- 08:52 最新カンファレンステクノロジー:手書きコメントカードを自動集計するツール「Chart it」:Learning barでも使わせていただきました。http://ow.ly/1OphX miyabara @sugi2000">http://ow.ly/1Opic #lb0520 @miyabara @sugi2000">#lb0520 @miyabara @sugi2000">http://ow.ly/1Opic #lb0520 @miyabara @sugi2000
- 08:31 メディア企業、IT企業化する「書店」!?RT @sasakitoshinao: 急速に電子書籍化が進む米では書店業界がサバイバルに挑戦。バーンズアンドノーブルはCEOにPalm出身のIT業界人を起用。/ http://jp.wsj.com/IT/node_63223
- 08:30 RT @sasakitoshinao: GoogleTVに関する分析。たいへん良記事。/ 「Google TV」は従来のWebテレビと何が違うのか? − @IT http://www.atmarkit.co.jp/news/201005/21/tv.html
- 07:13 ブログを書きました。ティナ・シーリグ著「20歳のときに知っておきたかったこと:スタンフォード大学集中講義」書評です。d.schoolの授業の中で実践されているワークショップが、非常に面白かったです。手元の5ドルを2時間で増やすエクササイズなど。...
投稿者 jun : 2010年5月24日 09:41