大学教育の情報化のフロントライン:MS講座設立記念シンポ

このたび、東京大学内に設立された、マイクロソフト寄附研究部門(MEET)の設立記念シンポジウムを6月14日に開催致します。

日本のe-learningの現状、e-learning大学院での学習の実際、ペンコンピューティングを活用した新たな学習環境など、様々な話題を用意しています。

参加は無料。どなたでもご参加頂けます。
お申し込みは下記から

http://utmeet.jp/events/index.html

よろしければぜひご参加下さい。

===================================================
「大学教育の情報化、そのフロントライン」

東京大学 大学総合教育研究センター
マイクロソフト先進教育環境寄附研究部門
設立記念シンポジウム
~大学総合教育研究センター設立10周年記念~
===================================================

東京大学では、情報技術を活用した教育環境の革新と向上を
目指す全学的取り組みとして、「教育環境のリデザインプロ
ジェクト(TREE)」を展開しています。

このプロジェクトの推進のため、今春、大学総合教育研究
センターにマイクロソフト先進教育環境寄附研究部門(MEET)
が設置されました。

これを記念して下記のシンポジウムを開催します。

このシンポジウムでは、高等教育の情報化に関する
国内外の調査・先進的事例について皆さまと情報を共有し、
今後の方向性を考えていきたいと思います。

この分野に関心を持たれる東京大学内外からの
多数の参加者のご来場をお待ちしております。

---------------------------------------------------

●日 時  6月14日(水) 14:00~18:30
●場 所  東京大学 本郷キャンパス 弥生講堂・一条ホール
      http://www.a.u-tokyo.ac.jp/yayoi/
●参加費  無料
●主 催  東京大学 大学総合教育研究センター
●共 催  マイクロソフト株式会社
●協 力  東京大学教育企画室TREEプロジェクト
●お申込先 http://utmeet.jp/events/index.html
●お問合先 東京大学 大学総合教育研究センター
      マイクロソフト先進教育環境寄付研究部門
      TEL 03-5841-1727  FAX 03-5841-1729
      e-mail sympo2006@utmeet.jp

●プログラム

<挨拶> 14:00~
東京大学 理事・副学長 古田 元夫
東京大学 大学総合教育研究センター センター長 岡本 和夫
マイクロソフト株式会社 代表執行役社長 Darren Huston

<趣旨説明>
東京大学 大学総合教育研究センター 客員助教授 西森 年寿

<基調講演I> 14:30~
「日本の高等教育の情報化の現状と課題について」
独立行政法人メディア教育開発センター 教授 吉田 文

<事例報告I> 15:20~
「映像コンテンツを活用するe-learningにおける効果的な運用方法」
株式会社ビジネス・ブレークスルー 取締役 伊藤 泰史
http://www.bbt757.com/

<休憩> 16:00~

<基調講演II> 16:20~
「TabletPCによる教育実践の現状と未来」
ワシントン大学 教授 Richard Anderson
http://www.cs.washington.edu/homes/anderson/

<事例報告II> 17:10~
「TabletPCを利用した教育ソフトウエアと活用事例」
東京大学大学院 情報理工学系研究科 助教授 五十嵐 健夫
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~takeo/index-j.html

<総括> 17:50~
東京大学大学院 情報学環 助教授 山内 祐平

 18:00~
東京大学 大学総合教育研究センター 客員助教授 望月 俊男

 18:15~
東京大学 情報基盤センター 教授 山口 和紀

<懇親会> 同会場 18:30~
(懇親会は参加費3,000円となっております)

---------------------------------------------------

  

投稿者 jun : 2006年5月11日 20:42

このリストは、次のエントリーを参照しています: 大学教育の情報化のフロントライン:MS講座設立記念シンポ:

» 大学教育の情報化、そのフロントライン from トロッコ蜜柑@eラーニング研究所
東大の中原先生からの情報です。 高等教育の情報化、それは、広い意味でのeラーニン... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年5月13日 16:05